小山市役所 寺野東遺跡資料館
- 住所
- 栃木県小山市大字梁2075-4
- アクセス
結城駅から3km
- 本日の営業状況
- 定休日
入館料は無料です。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:30 | 休 |
- 定休日補足
- 月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日(土・日の場合はのぞく)
口コミ
屋内施設では寺野東遺跡からの出土遺物を丹念に見つめました。縄文土器、装飾品、土偶、石器など数多くの物が展示されております。耳飾り、櫛などがあることから当時から女性はオシャレであったことが窺えました。石剣、石棒、土偶などから当時の人々が無事平穏に暮らせるよう祈ったことが伝わってきました。昔も今も神頼みは健在であります。年に数回行われたとされる祭礼で使われたミニチュア土器などもあり縄文の人々は現在の人々よりも神や精霊を超越的な存在と位置付けていたことも理解できます。出口には木組遺構があり実際に使われた木材が水に浸かっていて当時の様子を再現しておりました。絵や文で手順が書かれていて当時の木の実のあく抜きの様子がまざまざと感じられました。屋外には寺野東13号墳が保存されております。直径25メートルの円墳で墳頂に上がってみると窪んでおりました。外側は周溝が張り巡らされていて当時の雰囲気が伝わります。遊歩道を進むと水場遺構がコンクリートで復元されております。水を引き込む為の工夫が感じられました。環状盛土遺構は南北165メートル、高さ約2メートルがあるところもある盛土で見た目は丘のようです。展望台から眺めると一面見渡すことができました。石敷台状遺構は石が敷かれた上をコンクリートで固められて復元されております。縄文の森では幾つもの土器が何十本もの木に括り付けられたり側に置かれていてユニークでした。
7
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(29件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
小山市役所 寺野東遺跡資料館
ジャンル
電話番号
住所
栃木県小山市大字梁2075-4
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~16:30
-
水
- 9:00~16:30
-
木
- 9:00~16:30
-
金
- 9:00~16:30
-
土
- 9:00~16:30
-
日
- 9:00~16:30
-
祝
- 9:00~16:30
-
- 定休日補足
- 月曜日(祝日の場合は翌日) 祝日の翌日(土・日の場合はのぞく)
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日