間々田八幡宮
- 住所
- 栃木県小山市大字間々田2371
- アクセス
間々田駅から徒歩23分(1.8km)
729年~749年(天平年間)創建。小山市間々田にある神社です。
国の重要無形民俗文化財「間々田のジャガマイタ」で知られています。
口コミ
今年4年ぶりに行われた国重要文化財「じゃがまいた」の舞台となる神社です。祭りの起こりは色々いわれておりますが八大竜王を祀ると農作物が程よい雨で豊作になることから竜をまねた大きな蛇体を作って担ぎ回り雨乞い、五穀豊穣、疫病退散を祈願するようになり効果があったので毎年行われるようになったというお話です。頼朝の松が植えられております。頼朝が奥州の藤原泰衡を征伐する途中で藤原秀郷が平将門の戦勝祈願をした神社だと聞き真似して立ち寄り戦勝祈願をしソノ記念に1本の松を植えたそうです。現在は3代目で若木ですが初代、2代目を超える大木になってもらいたいものです。力石が増えておりました。元々あった石(105キロ)より大きな石(143キロ)です。以前からある石は持ち上げた人が3人いたと伝えられておりますが後から来た石を持ち上げる人の顔が見たいと思いました。芭蕉の句碑の看板が新しく設置されておりました。2つの手水舎に色鮮やかなアジサイが浮かべられていて季節感があります。弁天池を見るとスプリンクラーがフル回転で涼やかでした。池の周りには観客席も整備され7/1の音楽祭も多くの人で賑わいそうです。
駐車場にある緑のヤナギと赤のカンヒザクラとピンクのソメイヨシノのトリオがイイ色合いを出しておりました。暫らく来ないうちに境内の一部がガラリと変わっていて以前より更に雰囲気が良くなっておりました。残念ながら関東の奇祭である間々田のジャガマイタ(国重要文化財)は今年も中止であります。お祭りは何時も多くの人で賑わうので観た事はありませんが次回の開催時には是非観てみたいと思いました。掲示板には女優の上戸彩さんと俳優の阿部寛さんのサインが飾られております。テルマエ・ロマエⅡとシコふんじゃったのロケ地で映画で撮影された写真も展示されております。ジャガマイタの一部始終の写真も展示されているので興味のある方は是非足をお運び下さい。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日