暮らし・生活サービスその他
県駅から徒歩16分(1.2km)
境内に石塔群(足利市文化財)があり五輪塔、層塔、板碑が並んでいます。凝灰岩や安山岩で出来た塔は鎌倉時代の作で一部しか残っていない物もありますが貴重です。特に五輪塔は丸ナスのように見えて可愛いらしいです。板碑は緑泥片岩製で鎌倉時代~室町時代の作です。大型な1基と小型の4基とソレゾレの特色が感じられました。お寺の宝物館である沼田居美術館が境内にあります。盲目の画家として知られる長谷川沼田居の作品が展示されておりました(無料)。足利市に生まれた画家です。春の草花の作品が展示されていて緻密なデッサンの上にボカシを使った遠近感のある絵が印象的でした。視力がなくなってからはヒマワリなどを題材に描かれていてマルデ宇宙のような壮大なスケールの作品に仕上がっておりました。それにしても花が好きな人だったんですね。美術館では様々な企画展を催されているので近くに来られた際は是非ご覧になって下さい。
関東全域に対応◎暮らしの便利は当社が叶えます!ご相談は24時間365日で受付中。
身内のような親近感を大切に.。o○末永く幸せに暮らしたい皆様の『お守り』的存在
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。