八坂神社

3.04
住所
栃木県佐野市葛生西1-10-36
アクセス

葛生駅から徒歩7分(500m)

土御門天皇御宇建仁2年(1202年)の頃、悪疫流行し疫除五穀豊穣成就のため現佐野市牧町に一社を勧請し、牛頭天王を祀った。
暦応2年(1339年)夏大洪水によりて社殿・神鏡・神幣など漂流し、葛ヶ原山本の里(佐野市葛生西)に止まる。
石川某なる者これを拾い現在の地に一社を創建し神鏡・神幣を祀った。
明治5年神号を八坂神社に改称し、同10年7月21日葛生町外9宿村の郷社に定められる。
7月第3土曜日の夜に祇園祭が齋行され神輿1基の渡御・山車3台の巡行、前夜の宵祭に山車3台の巡行があり歩行者天国のなか繰り出される。

口コミ

写真

概要

店舗名

八坂神社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 葛生駅南バス回転場から590m (徒歩8分)

関連ページ

公開日
最終更新日

お近くのお店

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 佐野店

アクセス
  • 葛生駅から徒歩130分 (10.4km)

店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET