暮らし・生活サービスその他
堀米駅から徒歩9分(690m)
本堂へ上がる石段脇に干支地蔵が並んでおりました。お地蔵さんがソレゾレ十二支の動物達と触れ合っておりユニークな表情が楽しめました。厄払いの功徳があるそうです。銅鐘の池の間には、お釈迦さまの入滅が刻まれておりお弟子さんが悲しまれている様子が見て取れました。本堂の裏手には真新しい妙佳堂があり中には慈母観音石像、仁王尊石像が安置されております。六角形の美しいフォルムが目に焼き付きました。一般のお墓がある最上階には井伊家墓所(佐野市文化財)があります。門構えの墓地には2代藩主直孝、3代藩主直澄、13代藩主直弼が並んでおりました。何れも最高職である大老職を拝命した方々であります。井伊家の佐野に置ける足跡を辿ることができました。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。