暮らし・生活サービスその他
大平下駅から2.4km
下野坂東26番の札所です 739年の創建です
駐車場からでもカワヅザクラの花々が視界に飛び込んできました。沢山の花々がキャピキャピとして楽しそうで見ていて嬉しくなりました。本堂に繋がる石段の両脇には凄い数のスイセンがあります。賑やかに咲いていてアチコチを興味津々眺めまわしているように見えました。数多く植えられているシダレザクラが咲く頃マタ訪れたいと思います。
こちらは、栃木市の元大平地区、ブドウ団地で知られる道を少しはいった所にあります。 大中寺というお寺からわりと近くです。 結構広い駐車場に止めて少し登っていきますが、花々がいろいろ植えられていてきれいです。 こじんまりしたお堂の朱色の赤、そしてあじさいのうす青のコントラストが綺麗でした。 それに振り向くと、下界ともいうべき関東平野が見下ろせるのもすばらしい景色で感動しました。 ちなみにこのお寺の名前は、きよみずでらではなくて、せいすいじだそうです。
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。