※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
【少人数集団授業と個別授業のハイブリッド】
当塾では英・数・国は少人数集団授業で理・社は個別にカリキュラムを作成し
学習管理をさせて頂いております。「志望校合格」を目標にするのは当然ですが
勉強の本質、楽しさを共に考えながら授業を行います。普段は学校の授業の先取り学習を行います。集団授業で理解しきれない場合などは個別指導で分かるまで徹底して指導します。また定期テスト前には生徒面談を随時実施し弱点の分析や学習スケジュールの相談を行いつつ各学校のテスト範囲に合わせて復習を行います。
【中学卒業までに英検®準2級以上を取得を目標に】
英語の集団授業は定期テスト・高校受験を目標にする以外に英検取得を主に目指します。準2級以上合格を目標に英語に必要な4技能を指導していきます。こちらの授業は無学年制になるので、学年にとらわれず、自分の取得したい級の授業を受けれられます。
【入試対策授業の実施】
中学3年生は9月以降、毎週土曜日に入試対策授業を行います。こちらの授業は入試の過去問を実際に解いてもらい、入試に必要な応用力を育てます。英語は受験英語の授業があるのでそちらでも、文法、長文読解を中心に指導をしてまいります。
【反転授業の実施】
当塾では集団授業を受ける前に映像授業で基本の内容を教育していきます。教室ではその内容に沿った授業、演習を行い理解度を高めていきます。映像授業→集団授業→学校の授業の順番で同じ内容を3回授業する形となり理解度、定着度を高めていきます。
【学習記録・スケジューリング指導・定期テスト対策】
日々の授業の中で、自分が何を学んだのかどこがポイントで、どこに気を付けなければならないのかを「Study Log 学習記録」を使って、振り返りを行います。そうすることで自分の出来ている箇所・苦手な部分をしっかり考えさせ、授業の質を高めています。また定期テスト対策として2週間前から塾に毎日来てもらって、学習方法の指導を行い適切な学習方法を身に付けてもらいます。その際に「When To Doリスト」「目標達成シート」を使用し、いつまでに、どれくらいの量の勉強を最低限すべきなのかを考えさせています。日々進捗管理を行いながら、学習アドバイスを行っています。
〇集団授業<1コマ50分>
【英語とプログラミングを同時に学べる最高のコース】
英語で物語を読み、会話表現を学びつつ、創造力を働かせ
角度や速度を計算し、ロボットを走らせるために
工学の知識を学びます。
また、動きを観察し課題に対して仮説検証を行い
科学しながら、実行可能なプログラムを
設計・構築する技術を学びます。
【多読で英語のシャワーを浴びる】
Wonder Code の授業の中では
必ずリーディングの時間があります。
教材にはアメリカの大手出版社の児童書を採用しています。
世界の名作文学に触れることで、子供たちの心を豊かにし
英語力や読解力を育むだけでなく
広い世界への理解と関心を促し教養を高めます。
【プログラミングの基礎をしっかりと学べる】
IT最先端シリコンバレー生まれのロボット
「Dash」が教材のカリキュラムです。
習熟度に合わせて5つのアプリケーションや
プログラミングのパズルで楽しく学べます。
閃きやアイデアを実際に形にすることが出来るので
遊び感覚で楽しみながら、自然に論理的思考力や
問題解決力が磨かれていきます。
【チームミッションを通じて協働力も学べる】
Wonder Code の授業において、英語やプログラミングは
コミュニケーションのツールです。
使うために学び、学んだものを使うことで
効率的に習得します。
また分野横断型の授業を通して表現力や創造力を育み
単元ごとに仲間と取り組むチームミッションによって
協働力やシナジーを作り出す力を培います。
■授業時間帯
1~6年生 1コマ60分
プログラミング 月・水・金 18:00 ~ 19:00
水・土 17:00 ~ 18:00
小学校卒業までに3級取得を目標に
語学習得への第一歩は、語学に触れる機会を増やし、楽しみながら、自分もやれば出来るんだと自信をつけることです。英検はそういう意味でも、とても取り組みやすい検定になっています。小学校卒業までに中学卒業レベルまでの内容をある程度理解することで、今後の学習においても役立てるように指導していきます。
指導内容
<くりかえし学習>
語学は1回で覚えられるものではありません。例えばappleという単語をなぜ皆さんは覚えられたのでしょうか。何十回、何百回と書いて覚えたという方は少数ではないでしょうか。appleなどの超基本的な単語は何回も目にするから自然に覚えていると思います。難しい単語、普段使わない単語は目にする機会が単に少ないので、覚えにくいのです。語学はくりかえし学習がカギになるので、当塾では同じ単元の授業を何度もくりかえして行います。同じ単元を何度もくりかえすことで、自然と身につくようにしています。
<ライティング・スピーキング指導>
3級になるとライティング・スピーキングの能力が必要となります。特にライティングは英検合格には欠かせないものです。一見難しいように見えますが、ライティングにもスピーキングにもコツがあります。小学生でも対応できるように、こちらもしっかりとひとりひとり添削をしながら指導していきます。
個別最適型指導で1人1人をしっかりサポート
塾に通うことで学習習慣を身につけ、1人1人に合ったカリキュラムで、「分かる」を「できる」まで指導し、小学校で学習する基礎学力をしっかりと向上させます。できたこと、やったことに対して褒めることを大切にし、勉強が楽しくなるコツを教えます。
指導内容
<思考力を伸ばす>
授業の始めに算数パズルを10分~15分ほど取り組んでもらいます。内容はそれほど高度のものではありませんが、パターンに当てはめて解く問題ではなく、「こうでもない、ああでもない」と考えて解く問題となっています。考えれば考えるほどに賢くなるをモットーに分からなくてもチャレンジして、思考力と粘り強さを身に付けてもらいます。
<学力に沿った指導>
学校の内容を復習しながら、基礎の内容を徹底する「基礎」のコースと、学校の内容を学びながら、その発展問題の解き方を学ぶ「標準」のコースに分け、1人1人の学力に応じた指導を行います。ノート指導を行いながら、算数の本質を指導します。公式を「覚える」のではなく、「なぜそうなるのか」、「どのように使うのか」をしっかりと考えさせます。算数が苦手な子でも、算数が少しでも楽しくなるように、得意な子はもっと得意になるように、指導していきます。
■小学生コース <1コマ50分(英プロは60分)> ※算・国は小4~6年生対応 / 英プロ・思考力算数は小1~6年生対応
■小学生コース <1コマ50分(英プロは60分)>
※算・国は小4~6年生対応 / 英プロ・思考力算数は小1~6年生対応
【各高校の進捗状況に合わせて、個別に学習計画を作成します】
高校1・2年生の間は定期テストに向けた学習計画を個別で作成して、学習管理をさせていただきます。高校生の学習で大切なのは予習です。予習を怠れば、学校の授業でも置いていかれることもしばしばあります。しかし、部活やいろいろなことで忙しいのが現実で、予習をする時間を取れない場合が多いです。当塾では21:00~21:50までの遅い時間帯で週1回50分から通って頂けるので、少しでも勉強する習慣をつけたい場合にはうってつけです。もちろん、テスト前は自習室として使うこともできます。
【高校卒業までに英検®2級以上を取得を目標に】
英語の集団授業は定期テスト・大学受験を目標にする以外に英検取得を主に目指します。2級以上合格を目標に英語に必要な4技能を指導していきます。こちらの授業は無学年制になるので、学年にとらわれず、自分の取得したい級の授業を受けれられます。
【学校の参考書を極める】
高1・2年生の間は学校の参考書・ワークを使用し、定期テストに向けて早くから対策をしていきます。高校生のテストは範囲が広いのでなるべく早くから取り組み、1冊のワーク・参考書を徹底的に出来るように、活用の方法を指導していきます。また内容を理解する点では、自分のペースで何度も学習出来るICT教材を使用し、単元ごとに確認テストを実施しながら、理解するまで徹底的に学習してもらうこともあります。本当に自分一人で勉強するとなると、途中で挫折してしまうこともありますし、ペース管理が乱れることも多々あります。そこを徹底的に管理するようにします。
■高校生コース <1コマ50分>
【マンツーマン英会話】
▼4技能それぞれに必要なトレーニングを身につくまで繰り返す
英語4技能強化にはそれぞれ必要なトレーニングがあります。
漠然とレッスンを受けていても
英語4技能の向上は頭打ちになってしまうでしょう。
日々のレッスンの中で、どの力をトレーニングしているのか
意識するところから始めます。
また、オンライン英会話で習いっぱなしではいつまでたっても英語上達は困難です。
言語習得は、まさにスポーツと同じで「繰り返しのトレーニング」を行うことにより”使える知識”を身につける必要があるのです。
当塾の英会話では、確かなメソッドで⼀つの教材を、
何度も反復してやりこなします。⽣徒に必要な知識を、
「徹底した⾳読で体に染み込むまで学習する」から上達するのです。
▼担任制で目標の共有・必要な行動を具体化
担任講師が目標を共有しレッスンをカスタマイズ。最後まで伴奏します
英語学習は短距離走ではなくマラソンに似ています。
長期/ 短期の目標を担任講師と共有し、生徒一人一人にあった教材を使い、
必要なトレーニングをご提供します。
詳しくはお問い合わせください
¥11,000(税込)
入塾金
無料
無料体験授業
個別最適型指導で1人1人をしっかりサポート
塾に通うことで学習習慣を身につけ、1人1人に合ったカリキュラムで、「分かる」を「できる」まで指導し、小学校で学習する基礎学力をしっかりと向上させます。できたこと、やったことに対して褒めることを大切にし、勉強が楽しくなるコツを教えます。
指導内容
<語彙力を伸ばす>
授業の始めに国語パズルを10分~15分ほど取り組んでもらいます。漢字の部首・書き順・慣用句・ことわざなどを用いたパズルを解くことで、楽しみながら語彙力を身に付けて頂きます。また毎週の宿題は漢字の書き取りを出しております。翌週で漢字の小テストを行い、漢字を覚えていってもらいます。
<読解力の育成>
ノート指導を行いながら、読解問題の解法を学んでもらいます。小説・論説文・文学作品に加え、図・資料の読みとり活用なども取り組みます。基礎的な文章問題から、記述問題を含む応用の文章問題まで幅広く一緒に読んでもらい、読解力の土台を築いていきます。
■小学生コース <1コマ50分(英プロは60分)>
※算・国は小4~6年生対応 / 英プロ・思考力算数は小1~6年生対応
【受験のプロが合格まで1人1人に合った学習プランを作成します】
高校生になると授業を受けて内容を理解するだけでは点数には絶対に繋がりません。内容を理解の上で、「自主学習」が間違いなく必要になります。かといって、自習はどのようにすれば良いのか、どの参考書を使えば良いのか、ペース配分は合っているのかなど分からないこともたくさんあるでしょう。「分かる」を「できる」になるまで個別でペース管理します。
【高校卒業までに英検®2級以上を取得を目標に】
英語の集団授業は定期テスト・大学受験を目標にする以外に英検取得を主に目指します。2級以上合格を目標に英語に必要な4技能を指導していきます。こちらの授業は無学年制になるので、学年にとらわれず、自分の取得したい級の授業を受けれられます。
【参考書を極める】
当塾では内容を理解する点では、自分のペースで何度も学習出来るICT教材を使用し、単元ごとに確認テストを実施しながら、理解するまで徹底的に学習してもらいます。また別途教材を使用して、ペース配分を個別に作成し、目標に向けて、演習量を増やしていくようにします。本当に自分一人で勉強するとなると、途中で挫折してしまうこともありますし、ペース管理が乱れることも多々あります。そこを徹底的に管理するようにします。
■高校生コース <1コマ50分>
基礎学力 + 算数のセンス を磨く
計算や教科書の問題のように、解き方がわかっていれば解ける問題ではなく、じっくり考えないと解けないパズルのような問題を解いてもらい、考える習慣・粘り強さを身に付けてもらいます。
パズル的思考
パズルとは複数の条件を同時に満たすものを見つける思考のことで、「ああでもない、こうでもない」と当てはめて解答を探していきます。そのうちに「粘り強さ」や「学力につながる思考力」、また「段取りを考える能力」、「整理能力」が身につきます。何度も何度も問題に挑戦してもらって、自分の力で解法を発見できたときに算数の楽しさが分かります。
算数のセンス
算数のセンスとはここでは図形・数・言葉をイメージできる能力のことを言います。数字を頭に思い浮かべられるかどうかではなく、量感をイメージ出来るかどうかということです。このイメージ化能力のレベルが算数のセンスのレベルになります。特別な教材を使うことで、イメージ化能力を高める学習をしていきます。
思考力検定
算数・数学の問題を解くことを通じて、身についている「思考力」の“程度”を知ることができる検定です。受検のための学習を継続的に行うことで、より高い思考力が身につき、また、目標ができることで学習のはげみにもなります。
■小学生コース <1コマ50分(英プロは60分)>
※算・国は小4~6年生対応 / 英プロ・思考力算数は小1~6年生対応