1,300年前に書かれた日本最古の歴史書「古事記」に載っている神話によりますと、天照大御神が弟の須佐之男命が悪さがひどい為天岩戸にお隠れになり世の中が真っ暗闇になった。そこで神々が相談して「天宇受売命」に岩戸の前で面白おかしく踊り神々が笑い騒いだ。天照大御神は不思議に思い天の岩戸を少し開けてのぞいた。その隙に力持ちの神「天手力男命」が天の岩戸を手力でこじ開け、天照大神を外に出しこの世を再び明るくされた。古事記にはこの「天手力男命は佐那縣に坐せり」と書かれている。また「天宇受売命」も同じ佐那縣の佐那神社の隣りにあった須磨漏売神社から明治時代に佐那神社に合祀されています。
したがって佐那神社は「力(スポーツ)の神」と「芸能の神」を古来よりお祀りしている由緒ある神社です。
スポーツ力を強めたい方や芸能・音楽力を高めたい方をはじめ、あらゆる能力パワーを授けてほしい方々に「佐那神社」に親しんでいただきたいと思います。
「古事記の神話ものがたり」を知りたい方は、ぜひ多気ブックセンター発刊の「古事記 天手力男」を読んでいただきたい。漢字はすべてカナをふり、きわめてわかりやすく簡単に日本の誕生から初代天皇が出来るまでを書かれており、佐那神社を紹介しています。戦後教えていただけなかった神話物語も最近は小学校でも習うようになりました。是非家族で読んで家族で神様についてお話していただければ幸いです。
営業時間
- 本日の営業状況
- 0:00〜24:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0:00~24:00 |
- 営業時間補足
- 7:30〜12:00(宮司が社務所に常駐しております)
口コミ

伊勢神宮と関わりがある神社
- 投稿日
多気町にある神社です。
境内は、落ち着いた雰囲気で、木々が沢山あり、夏場は、日差しを避けて、参拝できる
オススメの神社だと思います。
伊勢神宮で使用していた資材を使用して、社殿などを造っているそうで、伊勢神宮と関わりが
ある神社だそうで、神様も、伊勢神宮の内宮に祀られている神様を祀られているそうです。

- 返信日
ありがとうございます。日本最古の歴史書「古事記」の中に登場する神々の中に「天手力男命(アメノタヂカラヲノミコト)」という腕力のある男の神様と、「天宇受売命(アメノウズメノミコト)」と呼ばれる、おどけて人を笑わせ、踊りが上手で男勝りの女の神様がおります。この2柱の神様は、伊勢の佐那縣(サナノアガタ)の佐那神社に祀られており古事記の神話物語の中の「天の岩戸ものがたり」で活躍された神々で「岩穴の中に隠れられた太陽神の天照大神を見事に岩穴から出され世の中が明るくなったと言われております。スポーツなどで力を発揮したいと願う方や芸能を目指す方々などにお参りしていただきたい、まさにに力(パワー)の神のスポットです。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 0:00~24:00
-
火
- 0:00~24:00
-
水
- 0:00~24:00
-
木
- 0:00~24:00
-
金
- 0:00~24:00
-
土
- 0:00~24:00
-
日
- 0:00~24:00
-
祝
- 0:00~24:00
-
- 営業時間補足
- 7:30〜12:00(宮司が社務所に常駐しております)
駐車場
- 公開日
- 最終更新日