多度大社
- 住所
- 三重県桑名市多度町多度1681
- アクセス
多度駅から徒歩19分(1.5km)
口コミ
三重県桑名市にある人気の初詣スポットです。山間にあり、初詣時期には、混雑しており、境内から、かなり離れた場所に駐車して、徒歩で境内に向かいました。境内は、木々が多く、日陰では、
夏は涼しいと思います。
甘酒の販売もあり、よく温まりました。
また、参拝したいと思います。

甘酒と白馬
- 投稿日
初詣にこちらへ訪れ、参拝しました。初詣客で大変賑わっている三が日でした。参拝、おみくじ、お守りやお札をいただくなど、親子連れの方々も多く、それぞれが多度大社を楽しまれていました。甘酒も1杯100円でふるまわれ、アルコールが飛んでいるので車を運転する人も安心していただけました。また白い馬がいて、優しい表情にとても癒されました。また幸運を呼ぶと有名なので馬蹄を頂きました。付近のお店ではお菓子などお土産が充実しているので、立ち寄られることをぜひお勧めします。
家族間で今度はどこの神社に行こうと言うことになって、娘から多度大社に行き、観光地を巡りながら温泉でも行こうかと言うことで同大社に行くことになりました。
以前エキテンでも紹介させて頂いた多度神社(尾張旭市)の本宮が同大社となりますね。
私自身2回目の参拝で、独身の頃に友人と大晦日から訪れた思い出深い大社です。
駐車場が至る所にありましたが、大鳥居の社から100m程離れた大社の結婚式場である豊明殿前の整備された駐車場に停めることが出来ました。
当日は大雪が降っていたため、近場の駐車場は運が良かったですね。
同駐車場から上に上がり社務所である参集殿に移動することが出来ましたが、邪道であると考え、参拝するには大鳥居から上がるのが良いと考え、大鳥居がある正門(正面)まで移動しながら、色々な数多くの社にお詣りをしながら、山の中腹にある本宮の多度神社に辿り着き、参拝を終えることが出来ました。
壮大な境内ですが、山の中腹である本宮までは、ほぼ一直線上の登坂となっており、至る所で雪が降りしきる中、社務職員らが寒さを堪えながら掃除をする姿は保安上でも安心ですね。参拝者の顏が見えるたびに、挨拶を交わしてくれるのは清々しい気分ですね。
本宮まで行く途中、いびき(鼾)にご利益がある白馬舎があり、家内は私のために効果があるとした麦(ご飯に入れて炊くようです。)を頂いたみたいです。
私よりも家内の安眠のためかもしれません。(苦笑)
本宮から下山すると途中に旧社務所(お札などを斡旋)があり、そこを通り抜けると立派な神楽殿があり、神楽殿の右奥が新しく建てられた立派で大きな参集殿(現在の社務所)がありました。参集殿ではご朱印の受付を行っており、家族全員のご朱印を頂いた後に、帰路につきました。
追伸、中部地方では有名な大社ですので、皆さんが訪れた気分となれるよう、複数枚の写真を投稿しましたので参考にして下さい。
また、来年2月に両膝の手術を行うエキテンユーザーのモーツアルトA姉さんが無事に快気されるように祈願させて頂きました。ご縁があった人は幸多かれと願いたいですね。
同大社の神事、「上げ馬神事」とは
全国的に有名になっている「上げ馬神事」は同大社で行っている神事で、本宮へ行く途中の2mの絶壁を馬で駆け上がるといった神事ですが、神事に参加するのは武者姿になった少年騎士6人で、その6人の内に何人が馬に乗ったまま絶壁を駆け上がれるかで、その年の農作の豊作(豊凶)を占うそうです。
また、同神事は南北朝時代から始まった神事のようで、この辺りを所領する武士、土豪らから始まったと言われているので、大社はあるのは旧多度町で、近隣全域又は、北伊勢を所領していた当家のご先祖又は、その一族も、鎌倉時代から室町時代にかけて同神事に参集、参加したかもしれないなと思いました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日