学習塾・塾
平塚駅から徒歩8分(620m)
効果的な学習でテスト対策から東大受験、個別指導まで 様々な学習の場を提供する総合進学塾です。
先生をはじめ、周りの方々はとても優しくて、居心地の良い教室でしたね。アットホームな感じの雰囲気で馴染みやすかったですよ。教材も丁寧に細かく書かれているので理解しやすかったですね。理解度も上がりましたよ。
教育産業の調査の仕事をした際に、 平塚茅ヶ崎地域の担当をしました。 こちらも調査しました。 ESC、個別併設のため、ここにくればすべて説明できるオールインワンさが良い。 平塚中等には少し弱いが、私立国立中学 受験、公立高校、私立高校(特に早慶)に 強い。 平塚江南&早慶W合格者が毎年のように出てくる。これは平塚江南にトップレベルで 入れるということ。 平塚は今まで高校入学レベルでこういう 視点が足りなかった。 平塚中等が基礎レベルの底上げして追い上げてきているので、負けないためには 高校入試の段階でこれくらいできたほうが いい。 集団で安く(神奈川県の集団の中では一番安い)、内申足りなくてもテスト対策で補ってくれる。関東一円にサービス展開できているのもこれが理由。 そういう意味ではお得。 弱点は設備投資が貧弱。 臨海自体が栄光ゼミナールや中萬のような 理数を理解させる映像ツールにほとんど投資していないため、理数の点は上がるが理解できてない子が多い。 サイエンスフロンティアや理科系重視学校になかなか伸びない原因といわれている。 実際に平塚校の合格者掲示みていると、難関公立で理数科強い学校の合格者がほとんどいない。 これは今後の神奈川県の入試傾向考えると 不安要因。 また、駐輪トラブルが絶えない。 テスト対策時の土日などは公道にかなり乱雑に並んでいて、手が回らないところが見える。 手押し車、杖つきの高齢者が通れないなどの苦情を見たことがある。 駐輪場を借りるなどの対策が欲しい。 生徒管理は個別は下まで見送るなどできていたが、集団はやや放任という傾向あり。 そのため授業後に出口前や横にたむろする 姿が見られた。 また、他に比べ面談回数が少ないとの意見が。 競争を煽り、やる気を出させるには良い。 宿題量もまあまあ。 ESC併設なため、ESCに移っても基本的に教室を移動する必要がない。 さらに中高一貫を標榜し、高校部もあり、しかも結果出しているので、一度システムに馴染むと大学入試までエスカレーター。 そういう意味では楽。 行って損はしない。 平塚全域から生徒集める(平塚に1つのため)。江陽、大洋、浜岳、春日野、神明など 。教室は1、2階。3、4階は個別。 ESCは集団内で日にちにより開講。
医学部等の難関受験から 不登校・引きこもりまで
店舗・施設の情報編集で最大40ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。