暮らし・生活サービスその他
西方駅から8.6km
別名『菅原神社』とも言われ、薩摩川内市民に親しまれている大きな神社です。 150本ある梅の木々〜臥龍梅があるお宮としても有名ですが、当方の大★尊敬する 西郷隆盛翁の愛犬、ツンの銅像があることがきっかけで訪れました。 (上野の銅像でも西郷翁に寄り添う愛犬がツンです) ↑ ↑ ツンは元々他の方が飼っていた犬ですが、一目惚れした 西郷翁が大枚はたいて買受け、うさぎ狩りなど一緒に連れ歩いたと言われています。 翁晩年の話ですが、2018年のNHK大河ドラマ西郷どんでも注目されるかもしれませんね。 『学問の神様』としても有名で、合格祈願の絵馬が沢山あり 駐車場など普段でも屋台の露天商さんがいらっしゃり活気があります。 超〜オススメです(*^-^*)
藤川天神は学問の神様として親しまれています。 菅原道真公が太宰府に左遷され、さらに流されて藤川北野の地に隠退され、 没したと言い伝えられる別名「菅原神社」とも言います。 藤川天神で有名なのは、「臥竜梅」(がりゅうばい) 境内には約150本の梅の木がある梅園があります。 藤原道真公がこよなく愛されたこの梅は、 その幹を地上に伏せ、まるで伏した竜のように咲き誇れることから 「臥竜梅」と呼ばれています。 もちろん、国の天然記念物に指定されています。 毎年2月中旬から3月上旬に薄いピンク色の花を咲かせ、 甘い香りを漂わせて、参拝客と観梅客の心をなごませます。 久しぶりに行ってきました。 JR川内駅から、車で延々と 山間の地を走ること 約40分 季節外れの梅を見に。 そこには、人影もなく、寂しげに佇む梅の木が、・・・ 昔 若かりし頃 受験の祈願に行った場所です。 おかげさまで、見事受験に合格。懐かしいですね。 お勧めします。お受験に合格間違いなし。 だって学問の神様が見守っているのだから・・・
スピーディーな引越作業は、私たちにおまかせください!
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。