口コミ
二百円で乗れました。
船内はとても広いわけではないですが、混雑もしていなかったので快適でした。
桜島を眺めながら、やく15分ぐらい揺られると到着します!
売店やうどんが食べれるとこもあったので、退屈しないです!
桜島に行くフェリーです!
桜島と市内を結ぶ便がたくさんありますが、大体15分ほどで着きます!
中にはソフトクリーム屋さんやそば屋さんが入っていて食事をすることが出来ました!
すぐ着くのであまりゆっくりは出来なかったですが、美味しかったです!
運賃も全然高くなかったので乗りやすかったです!
夜に思い立って、桜島へ行こうとなったんですが、
調べたらフェリーが24時間運航していて
驚きました。
待ってる車もけっこう多くて、利用されてる
方が多くてまたまたびっくり。
すぐに桜島に到着したので、船内の様子は
よく分かりません^^;
札幌市在住です。鹿児島観光に行った時にこのフェリーに乗船しました。客室は割と小さめでした。
雄大な桜島を見ることができて感動いたしました。私と妻が乗った時は桜島から煙が出て硫黄の匂いがしました。大自然を感じます。お勧めのフェリーです。
桜島は何度か足を運んだことがあります。
車を乗せて行った時は定期便の本数が電車並みに多いので、車が定員で乗れないということはありませんでした。
桜島フェリーの乗船時間は30分くらいなので、あまり船内でゆっくりはできませんが、船内で食べたうどんが安くて美味しかったです。
長距離フェリーのように乗船名簿への記入が必要ないことからバスや電車感覚で気軽に乗れるフェリー。全席自由なので早いもの順ですが、本数もあるので満席で座れないというのはあまりないのかなと思います。仮に満員だとしても昼間時間帯で4本/hあるので長時間待たずに乗れるのは便利だなと。15分と短い航路ですが、一番前で船員気分を楽しめる席もあり楽しく過ごさせてもらえました。
桜島に家族旅行で行くときに
乗りました。
1977年の夏休みです。
鹿児島市内をバスで移動していたので
そのままフェリーにバスで乗ったみたいです。
錦江湾の眺めは、なかなか素晴らしい。
フェリーに乗るだけで観光になります。
桜島は、火山ですが、着くと大きな桜島大根を見物して
火山もその時期噴火することもなく
万々歳でした。
どちらかというと
普段使いは『垂水フェリー』さんでしたが、
諸々の状況によって『桜島フェリー』さんを利用するというパターンでした。
桜島フェリーさんは、便が多いので、その点が助かっていました。
いつも普通車共々乗っていました。
運転手1人分は料金に含まれるのですが、身一つで乗船する方が断然安いですね。
回数券を買うとお得料金で行けるのですが、頻度を考えると、
まあ都度買いで良いかなという感じで乗っていました。
桜島フェリーさんは、それこそほとんどを陸路で進んでからの乗船となり、
乗船時間も短いので、乗ったらあっという間に着いてしまいます。
短い間とは言え、やはり海の上を走るというのは気持ち良いですよ。
ぽくりんさんのクチコミを読んで、懐かしくて投稿しましたが、
最近よく南九州地方へ行くので昔を懐かしんで又乗ってみようかなと思いました。

鹿児島県民の生活の中心。
- 投稿日
まだ筑後市に住んでた頃九州新幹線に乗って鹿児島まで
行って天文館通りにある本場の白くまを食べ桜島観光を
日帰りでしようと思い出掛けました。
鹿児島中央駅から市電に乗り天文館のむじゃきで本物を
食べ桜島フェリーに乗りました。諸先輩達が書いていた
うどんが有名だという事を知らずに食べず仕舞い…
本数も都会の通勤電車並の感覚で出ていて不便さは感じ
られません。雄大な桜島を眺めながらのクルーズは感動
そのものでした。あっという間に桜島に到着しました。
桜島に渡りタクシーで観光しましたが家に雨樋がついて
ない話やお墓に屋根がついてる話などもお伺いしました。
火山と共存している鹿児島県民のシンボルでフェリーも
生活の中心である事を帰船で感じました。
それにしても鹿児島の方は芋焼酎の飲み方がすごいです。
グラスの9割が焼酎で1割が水だなんて…恐ろしかった。
桜島に行くために錦江湾をフェリーで渡りました。
車でサクサクっと乗船出来て料金も降りてからなのでかなり楽です。
あっという間に付いてしまうのですが、その間に噂のうどんを頂きました。
出汁が効いていてとても美味しかったです。
雄大な景色が楽しめる
- 投稿日
鹿児島市内の鹿児島港から桜島に渡る際に利用しました。
昔から桜島に行ってみたかったので期待して船に乗ったのですが
明るい雰囲気のフェリーの船内にはうどんコーナーがあり、皆さん
食べに行っていてかなりの人気でした。
船内から桜島に渡る際に見える桜島の景色は雄大で自然を間近に
感じられてとても良かったです。
乗船時間は少しでしたが、とても楽しい旅になりました。
念願の桜島へ
- 投稿日
桜島への移動に利用しました。ターミナル周辺に駐車場が多かったので車を停めて行きましたが、桜島に着いてみたら車がないと不便で後悔しました。現地でレンタカーを借りるよりもフェリーに車を乗せて持っていた方がお得ですよ~。フェリーはけっこう年季が入っていましたがあっという間に着きますし特に問題なかったです。席が十分にあるのでゆったりと移動できました。
桜島に渡るなら・・・
やっぱ。。フェリーでしょ??(⌒^⌒)b うん
国分方面から陸続きになっているのでのんびり海を見ながらの陸路もいいけど・・・
やっぱり。。アタシσ(゜-^*)はフェリーをお薦めします(⌒^⌒)b うん
大人が一人150円!車でわたると車の大きさにもよりますが・・運転手一人分を入れて1400ぐらいだったかな??
フェリーに乗り込むと最上階の展望室へ・・
お天気のときや桜島の雄大さ錦江湾の潮風を感じたい方はデッキがお薦め('-'*)フフ
水族館を背に写真を撮ったり雄大な桜島と錦江湾を背景に思い出の一枚がとれます(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪
フェリーが動き出すとだんだん迫ってくる桜島は。。
雄大で初めての観光客の方は
オオーw(*゜o゜*)wとか。。
すげぇぇヾ(〃^∇^)ノわぁい♪と。。歓声も・・・
ぜひぜひお薦めの観光スポットです(*^-^)ニコ
驚いたのが、24時間運行しているということ、また朝5時台から20時台までは、10分から15分間隔で運行されていることです。
観光用フェリーなのかな?と思っていましたが、けっこう地元の人の足になっています。
私が乗った時は、車もほぼ満載、お客さんもけっこう乗っていました。自家用車クラスが1台1070円(運転手込)は安いです。
たしかに鹿児島市内から大隅半島の方へ行くのには、陸路を通って行ったら大回りで時間がかかります。フェリーで行けば時間短縮出来ますし、ガソリン代+高速代を考えると1070円はかなり安いです。
私たちが乗った時は夕暮れ時で、桜島も美しく見えましたし、鹿児島市内のネオンも海面に反射してとっても美しかったです。
船上で、地元の人と仲良くなり、海から鹿児島市内の案内をしてくれました。よっぽど観光客に見えたんでしょうね。鹿児島の人は気さくでいいですね。