• 店舗公式

サトウセッコツイン

さとう接骨院

4.03
口コミ
10件
更新日

インナーマッスルとは

インナーマッスルとはの写真

インナーマッスルとは、体の深層部にある深層筋のことを指しています。

人間の体には約650種類の筋肉があると言われ、大きく分けるとインナーマッスルとアウターマッスル(表層筋)に分けられます。インナーマッスルは約650種類のうち9割ほどを占めると言われていますが、アウターマッスルは一つひとつの筋肉が大きいので、インナーマッスルとアウターマッスルの総筋肉量にはそれほど差はありません。

インナーマッスルがあるのは体幹や骨、股関節、肩関節などの周りです。体の表面にあるアウターマッスルと異なり、インナーマッスルは鍛えても目で確認することはできません。また大きな負荷をかけることで比較的簡単に鍛えられるアウターマッスルよりも、深層部にあるインナーマッスルを鍛えるのは難しいとされています。


インナーマッスルの役割
インナーマッスルの役割には、以下のようなものがあります。

正しい姿勢を維持する
関節や骨盤を安定させる
内臓を正しい位置に維持する
インナーマッスルは姿勢保持筋とも呼ばれ、正しい姿勢を維持するには欠かせない筋肉です。また関節や骨盤を安定させてアウターマッスルの働きを補助する役割も持っています。内臓をあるべき位置に維持することで、内臓の働きを正常化させたり基礎代謝を向上させたりすることもインナーマッスルの役割です。一つひとつは大きな筋肉ではありませんが、体を支えるために重要な役割を担っています。

インナーマッスルが衰えるとどうなる?

インナーマッスルが衰えてしまうと、体をしっかりと支えることができなくなります。

姿勢が歪んでしまうため、猫背になりやすく、肩こりや首こりなどの原因になります。また骨盤が歪んでしまうので、腰痛にもなりやすいです。関節や骨盤に負担がかかると体を正しく使いにくくなるため、怪我もしやすくなってしまいます。

姿勢が悪化すると血行不良になるので、体の隅々に必要な栄養を届けることができず、冷え症の原因にもなります。

内臓も正しい位置に維持できなくなると、内臓の働きが弱り、基礎代謝の低下につながります。すると消化がスムーズに行われなくなり、胃腸の調子が悪くなったり便秘になったりすることもあります。基礎代謝が落ちるので、痩せにくく太りやすい体質にもなりやすいです。

これを機会にインナーマッスルを鍛えていきましょう。

インナーマッスルとはの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
12
お得な情報
1

日付別

2025年01月
1
2024年12月
1
2024年11月
2
2024年06月
4
2024年04月
5

概要

住所

北海道旭川市南6条通26丁目513ー6

アクセス

最寄駅
バス停
  • 南6条26丁目から42m (徒歩1分)

「早期回復から予防までサポート」女性スタッフ多数♪

てて整骨院旭川永山店

4.91
294件

南永山駅から徒歩22分(1.7km)

今すぐお得なクーポンをチェック

陽気な院長を中心に明るい空間の整骨院です!平日20時まで受付

旭町中央整骨院

4.80
301件

新旭川駅から2.2km

お知らせ

更新日

休み疲れ…?

休み疲れ…?の写真
更新日

冬になると…

冬になると…の写真
更新日

冷えは万病のもと?

冷えは万病のもと?の写真

お近くのお店

首、腰、姿勢の不調に特化した整骨院!交通事故治療も可能!

豊岡とうほう整骨院

3.92
11件

東旭川駅から徒歩25分(1.9km)

今すぐお得なクーポンをチェック

陽気な院長を中心に明るい空間の整骨院です!平日20時まで受付

旭町中央整骨院

4.80
301件

新旭川駅から2.2km

店舗・施設の情報編集で最大32ポイントGET