暮らし・生活サービスその他
長門市駅から徒歩9分(700m)
長門市役所から南の方へ1kmほど行った山裾に鎮座されています。奈良時代に湊の浜に創建、平安時代初期に現在地に移され、室町時代中期には長門国守護代が社殿の造営を行い、江戸時代初期には大内氏や毛利氏が造営を重ねたと言う、古い歴史を持つ神社です。荘重な拝殿の中のには茅の輪があり、チノワクグリの行事があるようでした。緑に囲まれた境内には芭蕉句碑などもあって、静かで威厳を感じる雰囲気の中、お参りさせて頂いてパワーをもらったような感じがしました。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。