口コミ
37番法華寺の参拝を終え、旧朝倉村にある38番満願寺へ向かいます(不動霊場で紹介済み)、そこから県道155号を今治市方面(仙遊寺や栄福寺がある方角)に進んでいると、左手に牛神古墳公園があります。その背後の方角に見えるお堂が竹林寺です。駐車場から山門をくぐると、正面に納札入れが置かれた参拝場所があります。また、左手には位牌堂という建物がありました。なんとなく下から見た時と雰囲気が違うな、そもそもここからは麓の景色が見えないなと思いつつも、ひとまず納経。納経所から出てくると、左側に何やら参道のような通路を発見。上ってみると、下から見えた本堂がありました。今治湯ノ浦インターからしまなみ海道を直結させる目的と思われる建設中の高速道路の高架と平野を一望できます。
行基菩薩の開山で、御本尊は文殊菩薩となっています。本四国の竹林寺と同様に、中国の五台山を模して竹林寺と名付けられたとのことでした。日本三大文殊霊場の一つとして崇拝されているようで、受験シーズンはさぞ賑わうのだろうと思います。
16
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
竹林寺
ジャンル
電話番号
住所
愛媛県今治市古谷甲1249
アクセス
- 公開日
- 最終更新日