「中1ギャップ」
小学校と中学校の大きな違いで
毎年つまずく生徒が多数います。
・教科担当制
教科ごとに先生が違います。
→教え方も違うので、幅広く対応できることが重要
・部活
宿題がなくなり、部活が始まります。
→放課後の時間の使い方が大きく変化。
自分で勉強できる家庭学習が重要
・テスト
確認テストから定期テスト/単元テストへ。
→難易度がグッとあがります。
応用まで対応できるチカラが重要
また、教科別にみると「英語」の変化が大きく、
大きくつまずく生徒が多数…。
小学英語→「聞く」「話す」が中心
中学英語→「読む」「書く」を加えた4技能が必要
これらの変化に対応できるように小学生の間に準備しておくことが重要。
・自分で勉強できるチカラを身につける
→ 教え方に頼らない
→ 宿題以外の勉強ができる
→ 応用力まで伸ばす
→ 自分のスケジュールで調整する
イマナビでは、普段から力を入れている部分ですが、
新中1になる現小6生には、このタイミングから
特に力を入れて中学準備を始めます!!
この冬で大きく成長する姿を多楽しみにしています!!
