「覚えられない」という人の特徴
1.インプットに時間をかけすぎ
2.わからない問題に悩みすぎ
3.ワークのやり込みが少ない
ニガテな人ほど、最初からカンペキを求めすぎています。教科書や問題集のまとめページなどにじっくり時間をかけてインプットしようとします。しかし、一度で全部を覚えきるのは至難のワザ。結局、演習でもわからないところが多発。そこにも時間をかけて悩んでしまう…。結果、提出期限ギリギリにワークが仕上がりやり込みが少ない状態に…。
大事なのは「短時間で回数を重ねる!!」
・最初から「カンペキ」を目指さない。
・演習でわからないものは空欄でOK。
・その代わり、確認+演習のセットをたくさん!
回数を重ねることで、徐々に正答率もあがり自信にもつながります。
まずはできるところだけ。回数を重ねることで、それが少しずつ増えていけばよい!!と最初のハードルを下げて取り組みましょう。
