暮らし・生活サービスその他
八幡浜駅から5.1km
保内町のシンボル的な神社のようです。国道197号を佐田岬方面に進んで行くと、長浜方面へ向かう分岐があり、底を長浜方面に向かって進んだカーブの所にこちらの神社があります。表参道は右前方にガソリンスタンドのある交差点を右折した通りになっています。こちらの道はやや幅が狭いのでご注意を。 表参道と境内の入口に鳥居が1つずつあり、境内は手水場と本殿のみのシンプルな神社です。しまなみ海道の大三島にある大山祓神社の御分霊を祀った神社として、町民から親しまれているようです。三島神社は全国各地に存在しています。他の三島神社と区別できるよう、御分霊を船で運んできたこと、境内の入口が狭く本殿に進むにつれ幅が広がっている敷地の形が船に似ていることから「舟跡森三島神社」という呼び方をされることもあるそうです。 地方祭の時には唐獅子や鹿踊りという南予(元宇和島藩領)でよく見かける踊りの奉納が行われています。夏祭りでは屋台が出店し、地域の人たちを中心ににぎわっています。 仕事関係で数年前にこちらの本殿で祈祷をやってもらったことがあります。ご利益があったのか職場としては良い結果が出たようです。その時にいただいたお守りは自分の車に付けています。お守りは基本的に1年経ったら神社に返す方が良いと聞いたこともあるので、今度参拝に行く機会があれば忘れずにお返しなければなと思っています。
境内入口の鳥居
以前いただいたお守り
シンプルな境内と本殿
介護福祉士のドライバーが出張!安心安全な介護タクシー|外出同行・見守り支援など便利屋メニューも豊富
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。