口コミ
新四国曼荼羅霊場巡りも、中間地点となる44番まできました。住宅地で説明が難しいですが、松山空港の滑走路の南側で垣生小学校の敷地の南西方向に位置しています。少し迷ってしまったこともあり、到着したのは納経終了の18時少し前で、西日がまぶしかったです。760年行基菩薩開山のお寺で御本尊は阿弥陀如来となっています。竜宮城のような山門の手前には大日如来を祀った大日堂もありました。山門をくぐると左側に鍵谷カナさんという伊予絣を考案した方の墓地があり、紹介の看板も立てられていました。境内の左奥一帯は墓地となっており、地域の信仰を集めてきたお寺だということが感じられます。本堂は右奥にあり、本堂を正面にして左側には薬師如来を祀った薬師堂もありました。
この日の巡拝はここで終了。直線距離でいえば、南にある48番・49番が近いのですが、順打ちの場合、一旦東温市の旧重信町エリアへと進路を東へ取ることになります。遠方の方は松山平野にある6か所を1日でまとめられたら旅の効率はいいかもしれませんが、私の場合八幡浜在住でわりかし近いので、44番を打ち終えていたら次回は川内インターから始められるため、きりがいいところで打ち終えることができたということになりました。
17
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
長楽寺
ジャンル
電話番号
住所
愛媛県松山市西垣生町1250
アクセス
- 公開日
- 最終更新日