浄瑠璃寺46番札所
- 住所
- 愛媛県松山市浄瑠璃町327
- アクセス
牛渕団地前駅から5.5km
口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第四十六番札所です。本堂の正面には「おかけください。霊鷲山の石が埋め込んであります」と説明書がある、心静かに座るとご利益がある「説法石」があります。弘法大師さまが加持したとされる樹齢約1000年、樹高約20mのイブキビャクシン大木の下にお釈迦様の手形や足形とされていて、健脚や交通安全、文筆達成にご利益がある「仏手・仏足石」があります。緑あふれる境内に堂宇や珍しい石像が点在している静かなお寺でした。
四国八十八ヶ所霊場の第四十六番札所です。医王山・養珠院と号す真言宗豊山派の寺院で、創建は和銅元年(708年)、開基は行基と伝わる古い歴史を持っています。県道から石段を上ると緑豊かな境内には本堂や大子堂、鐘楼、庫裏が並んでいます。本堂の正面には霊鷲山の石が埋め込んであるという説法石がありました。また、延命、豊作にご利益があると言うイブキビャクシンの大木があり、その下に仏手・仏足石がありました。緑あふれる境内に伽藍や石像が点在している静かなお寺で心地よくお参りさせて頂くことができました。

仏足石やイブキビャクシンなど見所が多い
- 投稿日
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。松山市街からだと車で30分足らず、第四十五番札所の岩屋寺からだと車で2時間足らずかかります。
県道から石段を登り、木々に覆われた境内に入るとすぐ右手に鐘楼があり、正面に本堂、右側に大師堂が並んでいます。境内には、樹齢1000年を越すと言う、松山市の天然記念物に指定されている大きな“イブキビャクシン”の木があり、その下に“仏手・仏足石”が置かれていました。その他本堂の正面には、『おかけ下さい。霊鷲山の石が埋め込んであります。』と表示した“説法石”や、知恵や美貎、財宝、福徳にご利益があると言う“一願弁天堂”がありますので、是非、お参りしてください。
無料の駐車場があります。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日