口コミ
松山市別府町にあるお寺です。今住んでいる場所から歩いて行ける距離だったので2020年の初詣に行きました。仁王門をくぐると右側に鐘楼があり、参拝に来た人が除夜の鐘を1回ずつついていました。本堂は中央よりやや左側にあり、本堂へ参拝に向かいました。賽銭を入れた人が次々本堂に入っていくため、正月なので本堂内を一般公開しているのかなと思って流れについて行くと、0時から行われる初祈祷に参加する人の流れでした。お参りだけして帰るつもりでしたが、せっかくなので参加することにしました。
本堂はそれほど広くはありませんが、30人くらいが初祈祷に参加していました。檀家さんや地元の方がほとんどだったようで、独特の節回しで一度聞いただけでは難しい御詠歌も住職に合わせて歌っている人が多かったです。本堂にはご本尊の薬師如来と弘法大師を祀っており、それぞれの御真言を唱えたり御神酒を振る舞われたりして終了しました。初祈祷は30分くらいかかりましたが、ホットカーペットが敷かれていたので凍えずに済みました。
本堂の裏手には不動堂や仏像を並べた回廊などもありました。
こちらのお寺の正式名称は飯岡山浄明院長福寺で、伊予十二薬師霊場の11番札所にもなっていました。松山市周辺の12の札所で、車なら1日で巡拝可能なコースらしいので四国八十八カ所以外の霊場巡りをしている身として廻ってみようかなとうずうずしました。
6
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
- 公開日
- 最終更新日