口コミ
温泉の湯が止まった時に、神楽を奉納して祈願したそうです。道後温泉本館の裏手に、高台へと続く道があり、鳥居もあるのでわかりやすかったです。本殿は落ち着いた趣がありました。近くに空の散歩道という足湯があり、温まりながら高台からの景色を楽しみました。
伊佐爾波神社を参拝後、道後温泉駅に引き返していくと、石の鳥居をくぐる手前、左手にふなやという老舗旅館があり、その反対側にある石段を上ったところに湯神社があります。
車の場合は、道後温泉本館の南側の坂から駐車場に行けます。
当初道後温泉が湧いていた鷺谷に建てられていたものを、現在の地にもとからあった神社に奉還という形で移転したそうです。このように紆余曲折あったようですが、道後温泉本館を見下ろす場所に位置しているということもあり、道後温泉の守護神と慕われています。地震により道後温泉のお湯が止まった時には、再び湧出するように神楽を奉納し、無事にお湯が出るようになってからは感謝の祈祷祭を行っているそうです。境内には湯神社より少し小さめくらいの神社が他にもありました。
隣接している駐車場は、道後温泉利用者用にもなっており、事務所の裏手にある「空の散歩道」と呼ばれるスペースからは道後温泉本館を斜め後方からいいアングルで撮影できるスポットとして駐車場利用者らでにぎわっています。
社自体は伊佐爾波神社ほど目立ちませんが、道後温泉本館最寄りの観光スポットとして気軽に立ち寄れる神社だと思います。
道後温泉の施設の近隣は様々な建物やお店が隣接しており、全体像をカメラに収めるのが難しいです。
そんな時にこちら湯神社さんは道後温泉の直ぐ裏手に小高くそびえており、階段で簡単に上がれます。
道後温泉にはってあるポスターもこちらから撮影したとスタッフの方に聞きました。是非上から道後温泉を撮影しつつ、旅の報告に参拝したいスポットです。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日