営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜16:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~16:00 | 休 | 休 | 休 |
- 定休日補足
- 年末年始
口コミ
下仁田駅からいきました。
とはいっても歩いたのではなく、知り合いの車で駅から送ってもらいましたがね。
廃校が資料館になってるパターンの資料館で、1階から3階までありましたよ。
で、常駐している説明スタッフさんもいらして、いろいろお話してくださいました。
本当にいろんな道具がおいてあったので、中には「なんだこれ?」ってものも…
そういうのもこれはこの時代にこういう使われ方をしてて・・・とかも親切に説明してくれました。
獅子舞の顔なのか木魚なのかよくわからないものも置いて有りたのしかったです。
昔の扇風機や、マッチケースなんかもおいてあり、へえ、昔はこういうデザインだったのかぁなどもわかりました。
地区の歴史にかんするものもあったので、とにかく量がすごいですね。
ただこれだけの資料館なのに来客数が少ないのはすこし不思議ですね〜
とはいえ私はゆっくりすごせたのと、案内スタッフの方がつきっきりで説明してくれたので、私的にはラッキーでしたけどね☆
かつての小学校の校舎を再利用したところで無料で入れた。
古き良き日本のかんじがここにあった。
昭和のたぶん初期のころからの時計とかも展示されてました。
他の小道具とか、いろんなものがジャンル分けされて並んでいましたね。
とにかく展示数がすごい数だった。
説明書きはそんなに見かけなかったんですが、展示品の数が多いため、ただただ見て楽しむかんじになったのですが、それはそれで興味深かったのでよかったです。
金曜と土曜が開館ってことでやってる日が少ないから行く人は調べてからいくのをおすすめするよ
南牧村民俗資料館の展示内容は、生活用具をはじめ、農耕、林業、生産生業、教育文化、芸能、行事等々すべての分野に渡っていますので凄く楽しませてくれます。
特に、砥石・養蚕・和紙・蒟蒻・麻等は地域の特産品のようです。
入館料も無料と最高です。
口コミ投稿で最大60ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大35ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ナンモクムラミンゾクシリョウカン
南牧村民俗資料館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- バス停
- 羽根沢から61m (徒歩1分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水
- 10:00~16:00
-
木
- 10:00~16:00
-
金
- 10:00~16:00
-
土
- 10:00~16:00
-
日
- 10:00~16:00
-
祝定休日
-
- 定休日補足
- 年末年始
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日