口コミ

4

修験道の役行者が吉野に開いた道場きんぷうせんじと読みます

4.00
投稿日

修験道の役行者が吉野に開いた道場、日本最大級の木造建築物(建物の大きさ)、蔵王堂や仁王門は国の重文指定 境内あちこちに重文級の建物が散在しており歴史を感じさせる寺院である、ご本尊は金剛蔵王大権現三体(秘仏)他
近鉄吉野駅からロープウェイで山上へここから徒歩10分 現在運休中、徒歩で登りますが60分で可能

0

これぞ「お寺」。

3.00
投稿日

近鉄吉野駅から、ゆーっくり歩いて到着しました。
道中も良い散策道でした。お寺にはロープウェイがですぐに行けますが…
巨大な建物。威圧感さえあります。
厳粛な境内。荘厳な雰囲気。
ここは、本当に「ザ、お寺」という感じがしました。
1度は見る価値があるかも?と思いました。

1

金峯山寺 参拝

4.00
投稿日

場所は、近鉄吉野線・吉野駅で降り、すぐ
南にあるケーブルカーに乗って吉野山駅で
降ります。そこから県道15号線を南へ500
m程行ったところにあります。

駐車場があり、車で参拝可能です。山道を
行く必要があるので、高齢者の方は車で
来られた方が良いと思います。

こちらは金峯山修験本宗(修験道)の本山
で、きんぷせんじ と読みます。本尊は、
蔵王権現。本堂・蔵王堂及び仁王門が、
ユネスコの世界遺産に登録されています。

5月から10月までの毎月一回、修行体験
を行っています。なかなか貴重な体験が
出来るので、興味ある方は一度参加されて
みてはいかがでしょうか。

5

圧巻 秘仏本尊蔵王権現(約7m)三体

5.00
投稿日
予算
¥1,000

桜で有名な、吉野山の中心にある大きな寺院。普段は秘仏である蔵王権現が、最近たびたび、山門(仁王門)の勧進のために特別開帳をしています。拝観料はかさみますが、すぐ目の前に座って落ち着いて拝観できるので圧巻です。秘仏だったため、制作時の色がほぼ残っていて、原色に近い青の体に、金や赤などの彩色がしてあり、こちらに迫ってきます。
吉野の民宿等に宿泊すると夜間の特別拝観もあるようです。

0

概要

住所

奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498

アクセス

最寄駅
バス停
  • 仁王門前から120m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET