ホウザンジ(イコマショウテン)
宝山寺(生駒聖天)
- 住所
- 奈良県生駒市門前町1-1
- アクセス
梅屋敷駅(奈良)から徒歩2分(120m)
- 本日の営業状況
- 16:30〜17:00
アクセス:
近鉄奈良線生駒駅から近鉄生駒ケーブルに乗り換えて5分、宝山寺駅下車、徒歩10分
駐車場あり(無料)
1678(延宝6)年に宝山湛海が中興した。聖天堂に祀られた歓喜天は、生駒の聖天様として広く信仰を集め、お参りの人が絶えない境内には多数の堂宇が立ち並ぶ。
営業時間
- 本日の営業状況
- 16:30〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~16:30 | ||||||||
16:30~17:00 |
- 営業時間補足
- 通年・境内自由 表示の時間帯は本堂の受付時間
- 定休日補足
- 年中無休
口コミ
真言律宗の寺院で日本三大聖天の一つとされている 大阪からだと大阪府と奈良県の境にある生駒山の長いトンネルをくぐると近鉄奈良線生駒駅がある、ここでケープルに乗り換える ケーブル駅からかなり歩く必要があり山内も段差か多い
山内の聖天堂の歓喜天が生駒のさんとして知られている
奈良の生駒山の中腹にある真言律宗の大寺院です。
生駒聖天とも呼ばれ、日本三大聖天のひとつとなっています。
またここはかつて弘法大師も修行したというお寺です。
重厚な雰囲気と濃密な空気が漂うような山岳寺院で、
漂う香も半端じゃなく、背後に峻烈な般若窟がそびゆる本堂の光景も
宗教の持つパワーのようなものを感じさせてくれます。
境内は結構広くそして石段が多いので、足に自信のない方には
ちょっと厳しいかもしれません。ただ奥の方の石段には
両側にお地蔵様がずらりと並び、
中には笑顔の素敵なお地蔵様もいらっしゃいました。
もう今から何十年も前ですが、夜中に友人と宝山寺にドライブに来て
駐車場に車を止めておきましたら、何故かバッテリーがあがってしまい、
仕方なくJAFを呼んだのですが、その待っている間の夜の宝山寺の雰囲気が
やけに怖く思えて、何かお山の怒りに触れるようなことをしたのかと
考えたほどでした。
ただその間に、この駐車場の先から見た大阪の街のきらめく夜景は
なかなかの感動物でした。
この夜景が見れたから良しとしましょう。
宝山寺駅からすぐそばのところにあります。
駐車場はありますが、とても広いというわけではありません。
お寺に入ると幻想的な風景が広がっています。
その理由は、線香が大量に焚かれているためだとすぐにわかりました。
遠くを見ると岩がごつごつとしています。
生駒の山の上なので、眺めが良く、気持ちがとても良く感じます。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ホウザンジ(イコマショウテン)
宝山寺(生駒聖天)ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 8:00~16:30
-
火
- 8:00~16:30
-
水
- 8:00~16:30
-
木
- 16:30~17:00
-
金
- 8:00~16:30
-
土
- 8:00~16:30
-
日
- 8:00~16:30
-
祝
- 8:00~16:30
-
- 営業時間補足
- 通年・境内自由 表示の時間帯は本堂の受付時間
- 定休日補足
- 年中無休
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日