社務所
御霊神社
- 住所
- 奈良県奈良市薬師堂町24
- アクセス
京終駅から徒歩10分(750m)
ならまち界隈を散策した途中で、元興寺近くにある『御霊神社(ごりょうじんじゃ)』(または南都御霊神社)に立ち寄ってみました。失礼ながら、私はこの神社の存在すら全く知らなかったのですが、大輪の牡丹と八重桜が美しい、小さいながらも雰囲気のいいお社でした。
全国にある「御霊神社」とは・・・
「御霊神社」という名前の神社は、日本各地に多数あります。奈良県内にもいくつかの御霊神社が存在していて、最も有名なのは五条市の御霊神社かもしれません。
そもそも、御霊神社とは「非業の死を遂げた者」、つまり「祟り神」を祀る目的で作られているそうです。
口コミ
ならまち散策中にお参りしました。ちょうど、ならまちの中心付近に鎮座されています。800年に桓武天皇の命により創建された神社で、災いを起こす怨霊を丁重にお祀りすれば御霊となり守護してくれる神になるという考え方(御霊信仰)に基づくものなのだとか。綺麗な赤い鳥居が目立っ先、静かな境内は落ち着いた雰囲気で、境内にある出世稲荷は縁結びの御利益があるそうです。
近鉄奈良駅から歩いて10分余り、古い町並みが素敵な、ならまちに鎮座されています。延暦19年(800年)に桓武天皇の勅命により創建されたという古い歴史を持つ神社です。真っ赤な鳥居がとても印象的で重厚な拝殿も素敵です。境内には縁結びの神様として敬愛されている出世稲荷社があり、可愛いハート形の絵馬が多数奉納されていました。
奈良元興寺郵便局の近くにある
神社です。先日行くと、辺りの
桜がきれいでした。奈良時代には
元興寺の寺域だった場所にあり、
その南大門前で行われた御霊会
という催しが、この神社の起源に
なっています。縁結びにご利益が
あると言われている神社です。
私はハート型の絵馬(800円)を購入
しました。かわいらしいデザインで
お願い事を書いて奉納しました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
社務所
御霊神社ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 7:30〜17:00
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日