口コミ
奈良と言えばここ、という感じの観光スポットなので、旅行の際に立ち寄りました。
鹿は可愛い…けど集団でいるとちょっと怖いです(笑)
建物は歴史があって重厚です。
朱色と芝生の緑のコントラストが鮮やかでしたー。
少し駆け足での観光になってしまったので、もし再訪する機会があれば、その時はゆっくり周辺を散歩したいです。
本堂まで10分ぐらい歩きますが、鹿に触れたり、のんびりお散歩ができるお気に入りのスポットです(^^)v
朱色の本堂がいかにも日本ぽくて落ち着ける場所でもあります♪
売店で売っている「鹿みくじ」もとっても可愛らしくてお土産にもオススメです(^_^)
春日大社は世界遺産に登録されています。雰囲気が良くてさすがだなという感じですね。東大寺から徒歩二十分ほどかかります。行くまでの間に鹿がたくさんいて、エサをあげることもできます。鹿の糞もその分たくさん落ちているので、要注意ですね。
世界遺産!!パワースポットとも呼ばれる春日大社へ初めていきました。
本殿の赤塗の回廊は時を忘れるくらいとても素敵でした!!
少々悩みがあったのですが その気持ちを吹き飛ばしてくれましたよ!!
ただ・・・本殿までの距離がありあんなに歩くとは思わず
しかも本来涼しい時期がその時は暑く・・・少々疲れましたが、森林の中を歩くので会話も疲れも吹き飛ぶくらい忘れるかな??
雰囲気がいい\(^o^)/
- 投稿日
自分は毎年お正月に春日大社に行かせてもらってます(≧∇≦)昼などに行くのもいいですが、夜のライトアップされた神社もなかなかオツな感じがして雰囲気が出てかなりいいです\(^o^)/落ち着いた感じがして心が安らぎます☆彡
昨日は鹿の角切が見られました。
春日大社の行事です。
春日大社の本殿に行く途中の右側に場所があります。
ちゃんと観覧席が設けられています
大人は1000円 子供は500円 立ち見です。
30分ごとに入れ替え制ですので、よく見えました。
まず、3頭の鹿が会場に追い込まれてきて、
会場内をクルクルと、逃げ回ります。
その一頭の角にロープをかけるわけです。
この役割をする人を勢子と呼ぶそうです。
捕まった鹿は、ちゃんと枕をして寝かされます。
角を切る役の神官に、水を飲まされ落ち着いたところを
のこぎりで角を切り落とされます。
神経はなく痛くないそうです。
切り落とされた角は神前に供えられるそうです。
なかなか 迫力ありましたよ。
家族で奈良に来ましたよ!
その中でも、「春日大社」に行ってきました。
奈良公園の鹿と、戯れながら、森を抜けると、
朱塗りの廻廊や、本殿が現れ、とても神秘的でしたよ。
本殿特別参拝(500円)や、宝物殿(400円)には参拝料金
が必要ですが、価値ありですよ!
境内の藤は、とても最高です!
平城遷都1300年の年に奈良に行きました。
朱に塗られた柱と真っ白い壁、見事な屋根がとっても美しいです。
広大な敷地の中には鹿もいます。
木々もうっそうとしていて本当に神秘的なところです。空気がピリピリ何かを感じさせてくれます。
縁結びや夫婦円満のパワースポットとしても有名です。そういうこともあって、若い女性や夫婦が多かったです。
縁結びのおみくじもありました。
ところで春日大社の一の鳥居は、奈良の街中にあります。興福寺の近くです。そこからかなり離れたところに二の鳥居があります。
興福寺→春日大社→東大寺(二月堂、大仏殿)と見て回りました。
奈良市内の観光はレンタサイクルが便利です。境内の中まで自転車で乗って行けるので、もし歩いていたら半日で3つも廻れませんでした。
春日大社に行かれる方、けっこう歩くって思っておいてくださいね!
とにかく参道が長い、長いっ!!
最初の鳥居から御本殿まで20,30分くらい歩くんじゃないでしょうか。
前回訪れた際は、そんなに歩くと思っておらず、
御本殿にたどり着くも参拝受付時間を過ぎてしまい、
外からお参りだけになってしまいました。
今回は、そんなことのないように早めの参拝。
参道の鹿と戯れながら、杉の巨木の下を進み、
目も覚めるような朱の麗しい、御本殿に到達。
周囲には、外国人の観光客の方もたくさんいて、
日本でないかのようでした。
御本殿の中では、神主様が神事を執り行われている最中でした。
神々しく壮麗な御本殿の感想は、
言葉では表現しようもないので、
ぜひ行かれて確かめてください。
春日大社の神様は、鹿島神宮からお迎えしてることを
今回初めて知りました。
ちょっとしたご縁を感じ、少し嬉しくなりました。

とても広かったです。
- 投稿日
- 予算
- ¥500
世界遺産に登録されているだけあって、大きな敷地の神社でした。
広いので沢山沢山歩いて疲れましたが、中にもさまざまな神社が祀られていてびっくりしました。
紅葉の時期に行ったので景色も最高でした。
帰ってきてから世界遺産だと気がついてびっくりしたほどで下調べもなく行ってしまいましたが歴史などを調べていくと、もっと楽しめるかもしれませんね^^;
赤い大きな鳥居が出迎えてくれます。
非常に心が洗われる思いがしました・・・。
鳥居もさることながら、まあ鹿の多い事!(奈良公園では当たりまえですが・・・。)10月には鹿の角切りが行われるそうです。
鹿せんべいに寄ってくる鹿は、可愛いんだか、怖いんだか・・・。
以前、鹿の何が気に障ったのか、猿に似た友達が襲われてました・・・。(猿と勘違い?(笑))
近くの若草山も有名ですし、(鹿の糞だらけですが・・・(-_-;)
)行かれた事がなければ、他にも色々な神社仏閣があるので、一度行ってみるのも良いと思います。
近鉄奈良駅から徒歩20分。
または市内循環バスで7分の大仏殿周辺にあります。
春日大社⇒東大寺大仏殿というコースで歩くと
ベスト!
参道は両側が灯篭になっており、
万灯篭の時期はろうそくがともり幻想的です。
奈良に行ったら、まずは春日大社と
言うことで、行ってきました。
やはり、世界遺産だけあって、
見応えがあります。
境内も広く、一つ一つの建物は
精密に作られていて、とても
感動しました。
心も洗われる春日大社でした。