口コミ
金色堂でぐるっと回って野外能楽殿入り口から入ると、杉並木を通って、まず能楽殿がある。これも重要文化財なので見る価値あり。その向こう側に神社があった。こちらはあまり人がいなくて静けさが漂っていて、良い雰囲気。
拝殿の正面には「茅の輪」があり、ちゃんとくぐってけがれを払える。今年は他ではできなかったので、これだけだった。
1
中尊寺の金色堂の近くに有ります。
野外能舞台がとても素晴らしい神社です。
重要文化財になっている能舞台は、松の絵が素晴らしく、屋根は茅葺きでとても趣が有ります。
今でもお祭りの時等に能が舞われるそうです。
奥には干支の祠も有り、見応えの有る神社でした。
1
世界遺産の平泉の中尊寺の中にある鎮守の神社です。
金色堂に向かい合った場所にあります。
大きな赤い鳥居をくぐって、しばらく参道を歩くと
正面に茅葺屋根の古びた能楽堂が見えます。
ここは、国の重要文化財の野外能楽堂で、
年に何度か、能が演じられていると聞きました。
鏡板には、古くからの松の画が、見事に描かれていますが
ここも時代を感じさせる、古びた画になっています。
向かい側の観客席は、土を盛られただけなので、
昔はゴザを敷いて見ていたのではないでしょうか。
その先にあるのが本殿です。
本殿の隣りに社務所があり、ここでご朱印を貰いました。
本殿の右奥には、十二支の祠があります。
午年のカミサンは、ここでお参りをして記念写真を撮りました。
行かれた際には、自分の干支の前でお参りすると良いでしょう。
9
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(8件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
白山神社
ジャンル
電話番号
住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関173
アクセス
- 公開日
- 最終更新日