HPのブログを更新しました。
人生の転換期をスムーズに乗り越え、
より豊かな人生を送るためのヒントを、
ライフスタイルコンサルタントの視点と
整理収納アドバイザーの視点からご紹介します。
今回のテーマは
子どもが保育園入園です。
第4回の今回は
子どもの保育園入園がテーマです。
子どもが保育園に入園すると、
親は仕事復帰や自分の時間を取り戻せる喜びを感じると同時に
子どもが集団生活に適応できるか、
不安を感じるかもしれません。
しかし、どんな親も
わが子が30歳になっても親離れできなかったら
逆に恥ずかしさを感じるのではないでしょうか?
だとしたら
心配するより
子どもが外の世界に第1歩を踏み出すことを
一番の応援者になって応援し続ける
応援団長であり続ける覚悟を持つことが
親としての成長なのだと思います。
それもこれまでと違い
保育園の先生という子育て共同体を得ることで
子どもや園を監視するような見方を棄て
肩の荷を軽くすると考える方が
気持ちの余裕が持てますよね。
まずは園の先生と信頼関係を作る事で
親も安心して子供を預けることが出来ると
見方を変えてみましょう。
子どもの事を親がすべて
把握しておかねばならないというような
思い込みを外して
わが子が、家庭以外の環境に身を置けるまでに
成長した事を喜んでください。
そして子供の成長としてだけでなく
自分たち親の成長としても認め
自分たちの知らない子どもの顔を先生と共有して
子どもの成長を楽しんでください。
子どもがまだ成長途中なのに
何かと比べたり
誰かと比べたりする事は
子どもの個性を潰すことにもつながります。
比較やダメ出し、否定をせず
子どものタイミングで学ぶ時が来ることを信じましょう。
何よりも親はわが子より
【出産時の年齢分だけ時代遅れになる】事を
心のどこかに置いて子供と接してみてください。
☆続きはHPにてご確認下さい。
https://okatazuke-madoguti.jp/_sys/contents/article_preview/$/id/1048/
