暮らし・生活サービスその他
羽村駅から徒歩14分(1.1km)
奥多摩八十八ヶ所の札所。 カイコローグと言うSNSに紹介されて居ます。永昌院様4月20日柴灯護摩法要。 2025年は四月20日11時から法要。 柴灯護摩の法要参加は5000円から。 護摩木何本でも無料。自分で投入出来る。 http://www.kaikologs.org/archives/14965 ご住職さまは青梅市の塩船観音寺で修行された。お寺は京都の真言宗醍醐派。
此処は奥多摩八十八ヶ所の札所です。 全国に拡がる新四国お遍路さん、フランチャイズされた霊場の札所。 江戸時代から続く、お寺で、由緒正しいお寺。 東京では珍しい京都が総本山で、今の住職さまも 京都で修行されて護摩焚けるお坊さま。 たぶん江戸時代は多摩地域は修験者のお寺や、山城だったお寺も多いので ほとんどのお寺で護摩焚いていたが、後継者不足から護摩焚かなくなった。 近所の集いの場所にも成っていて、此処の信者の人も多い。 奥多摩八十八ヶ所の石仏をお寺に納た人も、その此処の信者の知人。 昭和五十年台くらいの時に、今の前の住職さまの時に石仏を納めにきた。 それから奥多摩八十八ヶ所巡礼の札所に成っていると 此処のお坊さまは話してくれました。 先日も此処に奥多摩八十八ヶ所巡礼のお遍路さん来ましたよと 語ってくださる、優しいご住職です。 御朱印は専用御朱印帳に押印しますが、場合によってはコピーでも可能。 場合によっては手書きも可能。300円から。 2月、3月、4月、けっこう毎月お祭りやってて、 五千円だと想えたが、御札申込んだら、祈願出来る。 沢山集まる様な高幡不動さんもいいけど、 小規模多機能みたいなお寺で護摩祈願や法要出来るっていい。
手水舎の龍神さま
以前、2月節分のお護摩参加した時に配布された東京都教育委員会の絵葉書。
2025/04/20例大祭山門
4月20日例大祭にて
2025年節分柴灯護摩
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。