日吉神社
- 住所
- 東京都昭島市拝島町1-10-19
- アクセス
昭島駅から徒歩21分(1.6km)
普明寺の神社。
明治の神仏分離で“日吉神社”
口コミ
お祀りだった日の翌日だった為日吉神社の山車出ていた。
重厚な山車で上に人形のせて練り歩くために
電柱の高さを変えてしまったという。
町内会に残る自慢の山車で、
「東京都文化財」になっている。
昭島市の小学校は三年生で「昭島市歴史」学ぶけど
小学校三年生でならう昭島市歴史 記憶は
まいまい井戸や恐竜やマンモスの骨や拝島大師 滝山城址。
言われたら“日吉神社”もあった気がする。
拝島大師と滝山城址 日吉神社境内
社会科時間に徒歩で日帰りハイクしている。
大昔の五日市線跡地が昭和時代土手だったんで
拝三小学校から土手歩いて 拝島大師とか滝山城址いった。
そういう課外授業が多かった昭島市。
拝島大師の方は“御朱印”廃止したが
此処にはカラーの祈念印あり千円で 種の御守り付き。
種の御守りはいらないと思ったけど、付いてきた。
500円の御朱印は3種あり これは朱印帳に押してくれない。
500円の方を帳面に書いて欲しいと思った。
千円は印はカラーだけど文字少ないんで“お値段パっファ~プス(高い)💦”
地域のPRIDEが高いんだと思うよ。
それと文化財になっている山車の維持管理が予算必要なんだと思う。
日吉神社は賑わい となりの護摩壇あるという天台密教の
本堂は 静かだった。年末正月は込むのかも?
比叡山の宗派なんで上野や浅草と同じだけど
浅草の浅草寺は 独立の宗教法人。
此処は天台密教。 調布の深大寺と同じ。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
駐車場
- 駐車場補足
- 参拝者のみ
- 公開日
- 最終更新日