暮らし・生活サービスその他
小平駅から徒歩16分(1.2km)
新青海街道沿いに建つ「がすミュージアム」 立派な美術館の外観のような入口を入ると、長崎のハウステンボスに来たかのような建物が2棟あります。 「ガス灯館」は明治42年建築の東京ガス本郷出張所を移設復元したもので、 「くらし館」は明治45年建築の東京ガス千住工場計測器室を移設復元したものということで、この建物だけでも一昔前の東京の建築物の美しさを感じることができます。 ニ棟とも1階と2階が見学エリアになっていて、一言で言うなら日本国のガスの歴史をこれでもかと感じることができます。 私の実家で約30年前に使用していたガス湯沸し器も展示されて懐かしさを感じましたが、ガスの歴史からすると30年前の器具なんて新しい方に分類されるものでした。 今でも銀座にガス灯通りがありますが、展示室には貴重なガス灯、ガスランプ、ガス器具、ガス製造の過程や、歴史が詰まっています。 小学生の夏の宿題に使えそうですね。 大人も勉強できます。 最寄り駅は西武新宿駅 小平駅になります。 年末年始と毎週月曜日が休館となるようで入場無料です。 立派な建物と手入れされた庭が出迎えてくれます。
小平市にあるガスに関する資料館です☆ 花小金井駅から15分ほどバスに乗ると着きますよ! ガスの点灯実験もありました。 江戸時代の頃の生活を体験することもできますよ(*´∀`*) たくさんのガス器具も展示されています☆ 現代の夜でも明るい生活は感謝だなぁとつくづく感じました☆
小平駅から1キロほど歩いた錦城高校近くにある博物館で、ガスの歴史が詰め込まれています。外観はレンガ調で庭も綺麗で、各地のガス灯が備え付けられていてそれだけでも楽しいです。入場料も無料でガスの歴史に触れることができて面白いですし、空いていて何よりです。
お急ぎ 今日できます!午後2時までの受付け 土日祝日もOK
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。