一部に吉祥寺の有名な焼き鳥店と混同した紹介がなされていますが、和菓子の店です。
店構えは小さく、カウンター越しに販売を行うだけの店ですが、商品はどれも昔懐かしい庶民的な和菓子の味。
またお値段も全てお手頃なので、日常頂くのに丁度良いと思います。
開店時間等多少前後があるようですので、訪問にはご注意下さい。
口コミ
かえる番長さんの“王子の伊勢屋”に衝撃を受け、「イセヤ、イセヤ」とあれこれ調べる内に見つけたのがこの店。某食○ログでは、吉祥寺の有名店と混同して焼鳥屋という扱いになってますが、和菓子の小さな店です。
緑町の伊勢屋さんは先日クチコミしましたが、ここも同名の伊勢屋。ここの店主さんはもともと大田区で商売をしていて、その後武蔵野市に移ってこられたんだとか。「伊勢屋睦会」というグループを作って同系統の伊勢屋さん同士交流を続けておられるそうです。
かえる番長さんの伊勢屋さんは丸に「越」、緑町の伊勢屋は丸に「伊」、そしてここは丸に「米」。名前は伊勢屋で同じですが、それぞれ別グループのようですね〜。
この日購入したのは
大福(80円)
おはぎ(80円)
かのこ(120円)各1箇
緑町の伊勢屋さんは街場の和菓子屋さんなのに、どこかキリッとした味があるのが魅力でした。さて、境南の伊勢屋さんはどんなかな?と食べてみると....。
大福は餅がビヨォ〜ンと延びる延びる!餅がウンとソフトに仕上がっていて、引っ張るといくらでも延びます。これは子ども大喜びでしょう♪ 大人の私も大喜びですもん(汗)。
ぐっと庶民的な食感・味ですが、これはこれでウンマい。粒あんも良いです。
おはぎは中の餅?お米が、帰り路に冷たくなってしまったのがアレですが、家庭的な懐かしく優しい味に涙チョチョ切れ。また買いたいと思いました。
かのこはうぐいす豆のかのこをチョイス。これもぐっと庶民的なお味。こりこりのうぐいす豆と中のドライなあんこがまったりウンマいわん♪
お値段もぐぐっとお安いので、食後のデザートに何か1箇、おやつに1箇...と、日常の暮らしに取り入れて見るのも良いかなと思います。洋菓子に較べ地味ですが、和菓子は油脂が少ない分ヘルシーなのは間違いないですしね。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
イセヤ
伊勢屋ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 9:00頃〜19:00頃
- 定休日補足
- 月曜日
- 公開日
- 最終更新日