春と夏に “市民クラブ”が此処で
「機織り機械体験会」開催します。
体験は有料になります。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:30 | 休 |
口コミ
東京都農林試験場の横にあり、
昭和の家並の残る小路に有ります。
もともと農林試験場辺りは農家でした。
団地じゃなく梨畑(多摩川梨の産地)。
その梨はもう過去のもの。
いまは農林試験場は職業訓練学校の造園科のお勉強の場所だったり。
その場所にもともとあった井上さんという
江戸時代からの庄屋さんの子孫さんが
立川市に寄贈されて、
立川市歴史民俗資料館にしました。
建物は入場無料博物館として一般人に開放。
蔵 井戸 庭の一部を保存。
でもなんか寂しい資料館。
受付みたいな場所に
日比谷図書館のチケットやたましんさんの財団の月刊雑誌があり
最近いってない日比谷公園の「そうだ日比谷図書館に行こう」って
気持ちになった。
最近文化財や文化に触れてないな?と思った。
三鷹市の大沢の水車小屋を寄贈した峰岸さんと同じだって思った。
峰岸さんの家は東京都文化財財でしたが
ここの井上家さんは
蔵屋のみ保存され母屋は資料館として建て替えられていた。
1

デスス
さん
歴史に触れられる
- 投稿日
立川市では以前飛行場がありました。
その飛行場は軍事利用されたり、米軍に占領されたりとたくさんの歴史を学びます。
プロペラ機の模型フィギュアも飾ってあったり昔の立川の写真があったりと立川の歴史ならず日本の歴史も学ぶことができます。
3
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
タチカワシレキシミンゾクシリョウカン
立川市歴史民俗資料館ジャンル
電話番号
住所
東京都立川市富士見町3丁目12-34
アクセス
- 最寄駅
- 西立川駅 から820m (徒歩11分)
- バス停
- 常楽院入口から170m (徒歩3分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~16:30
-
水
- 9:00~16:30
-
木
- 9:00~16:30
-
金
- 9:00~16:30
-
土
- 9:00~16:30
-
日
- 9:00~16:30
-
祝
- 9:00~16:30
-
- 公開日
- 最終更新日