口コミ

4

四国八十八か所巡りのできるお寺

4.50
投稿日

石神井公園駅から徒歩10分ほど。
今の場所に移ってから540年ほどの由緒ある真言宗智山派のお寺です。
大きな観音像がそびえています。
また、四国八十八か所のお寺に見立てた石碑があり、
順番にめぐるといいとされています。
門をくぐった瞬間別空間の空気を感じられます。

9
土佐ノ南万々
土佐ノ南万々 さん

コレも縁だと思い

4.50
投稿日
予算
¥5

高知県の父の田舎にある乗台寺の宗派のお寺だときいています。

弘法大師空海の宗派のお寺です。よく、落ち込んだ時とか

悩みがある時、願いがある時によく行きます。

前を通ると、よく線香のにおいがしてきます。神社や、お寺が

近くにあるので神聖な空気があります。

1
いりや
いりや さん

長屋門は勝海舟の屋敷門

4.00
投稿日

石神井公園の南側に真言宗のお寺さんです。
創建は今から600年余り前と言う古いお寺さんです。
境内はそれほど広くはありませんが、勝海舟の屋敷にあった門を移築したという長屋門や御成門、他にも大黒堂や大師堂、本堂など歴史を感じる建物が沢山ありました。
自由に入って参拝することが出来ますので、石神井公園に行かれたら、是非、お参りしてみてください。

0
西行
西行 さん

異質な空間・・・

4.00
投稿日

石神井公園から徒歩10分の場所にある真言宗のお寺です。
地元でも知名度はあまり高くないマイナーなお寺です。
今は東京都の管轄ですが境内に三宝寺池と呼ばれる湿地帯があります。

この三宝寺池にスポットを当ててみたいと思います。
レジャーランドとしての色彩が強い隣接するボート池とは、雰囲気などで一線を画します。石神井公園に古くから住む人の間では三宝寺池は底なし沼だという都市伝説が根強くあります。実際には水深は2メートルほどですが、底が泥となっており水に入るのは非常に危険です。そのため湿地の上を遊歩道の木道が設置されています。ともあれ初夏にはあめんぼうが滑る水面を彩る水草、陽に照らされ萌ゆるその光景はまさしく絵画の印象派の世界そのもの。

過密の東京にぽっかりと空いたグリーンスポット三宝寺池は土日ともなると家族連れ、ウォーキングで汗を流す方、風景画を描く方などでにぎわいを見せています。その光景は昔も今も変わりありません。三宝寺池とボート池は豊島園と並ぶ練馬区の一大レジャースポットです。

27

概要

住所

東京都練馬区石神井台1-15-6

アクセス

最寄駅
バス停
  • 三宝寺池から230m (徒歩3分)

正確な施工だから安心♪

株式会社サーベイ

アクセス
  • 石神井公園駅から徒歩56分 (4.5km)

ハウスコンビニエンス

アクセス
  • 石神井公園駅から徒歩6分 (420m)

お近くのお店

西東京支店オープンしました!

東京都市ガスサービス

アクセス
  • 石神井公園駅から徒歩39分 (3.1km)

石神井公園駅徒歩4分|黄土の椅子と壺使用の国産よもぎ蒸し、“神宿る草”まこも蒸し/温活で心身不調ケア

よもぎ蒸しヒーリングサロン ilmare

アクセス
  • 石神井公園駅から徒歩4分 (260m)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET