暮らし・生活サービスその他
練馬駅から徒歩3分(170m)
緊急時に役立つ東京消防庁公式アプリ ダウンロードしてね
練馬駅から徒歩3分 練馬警察署の隣にある消防署。 毎年9月は92年前の関東大震災の教訓から防災訓練が東京では 各地で行われます。 現在は首都直下地震に備える訓練が主流です。 この練馬消防署は、練馬区のほぼ中心部を管轄に置く大規模な消防署です。 消防署裏手には訓練棟が設けられ、隊員の方が日夜訓練に励んでいます。 練馬消防署には特別救助隊(レスキュー隊)が配置されています。この部隊は 特殊な条件下での救助を専門とするチームです。 具体的な能力の詳細は公表されていませんが、通常装備の消防隊が近づけない場所や 地下空間、ゼロ視界、有毒ガス充満などの現場に投入されるようです。また密閉空間で無線も通じず完全に孤立状態になっても士気、判断力を維持できる隊員が選抜されているようです。 その他に練馬消防署は防災啓発運動も盛んに行っており、練馬区の各種防災イベント でもその姿をよく見かけます。 近年では救急の出場が多く、救急車が出払っているときは消防車で現場に向かうことも あるそうです。 この消防署を見てると常に訓練の声やジョギングしている隊員を見かけます。いざという時に備えるには常日頃の訓練が何よりも大事だということがよくわかります。 実際に消防官の方に話を聞いてみると、お昼ご飯や夕飯など決められた時間に食べられる日の方が少ない、あと定時なんてあってないようなものとおっしゃってました。デスクワークもありますが、出場の無い時間はほぼ訓練や装具の点検をやっているそうです。
正確な施工だから安心♪
西東京支店オープンしました!
店舗・施設の情報編集で最大42ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。