こんにちは!FRSスタジオ横浜中山店です。
本日7/18!!ついに梅雨明けが発表されましたね!
ついに夏本番が始まるという事で、今回は『良い汗』と『悪い汗』の違いについてお話していきます(・・;)
そもそも汗というのは体温の調節、老廃物排出、皮膚の保護にとっても大切
その中でも『良い汗』は
・小粒でサラサラしている
・においが少ない
・汗をかいた後は体温が下がってる、すっきりしてる
・蒸発しやすく、乾きやすい
『悪い汗』は
・大粒でベタベタしている
・においが強い
・汗をかくと不快に感じる
・蒸発しにくく乾きにくい
『悪い汗』が出てしまう原因が生活習慣などが原因による『汗腺機能の衰え』
本来であれば人間って、体温が上昇すると冷ますために体液(汗)を出します
汗が皮膚表面に出ると、周囲の空気と接触して蒸発。その際に体温も下げることができます。
汗腺に取り込まれた体液に含まれるミネラルは蒸発した際に血管に戻され、血液に再吸収されます。
だからこそ汗には余分なミネラルが残らず、水分の多いサラサラとした良い汗になるんです。
しかし悪い汗が出たときはそのミネラルが血管に戻ってくれません
蒸発しにくく乾きにくいベタベタ汗となってしまうのです(-"-)
ミネラルが体外からでてしまうため、疲れやすかったり、余計に夏バテ、熱中症のリスクが増倍!
次回はそんな汗腺機能をどうしたら鍛えられるのかについてお話していきます♪
【当店の公式LINEからもお問い合わせできます!】
ID @893nozy
ご登録頂けると特別なクーポンもゲットできます。
#整体院
#筋膜リリース
#ストレッチ
#横浜市緑区
#中山
#中山駅
#横浜線
#中山整体
#筋膜整体
#FRSスタジオ
#肩コリ
#腰痛
#姿勢
#自律神経
#深部整体
#葉山一色接骨院グループ
