口コミ
滋賀県で人気の博物館。
琵琶湖・水資源や県内各地の歴史、地質、古墳、水族展示もあり、色々な角度から学べます。
この度のリニューアルで、バイカルアザラシがやってきました。
水族館コーナーでは、県内のみならず、世界各地の魚たちをゆったり見ることができます。
餌の時間にタイミングが合えば、ダイナミックな瞬間を見ることができます。
8月上旬に従妹が遊びに来て、小学生の子供2人が時間を
持て余していたので琵琶湖博物館へ連れていきました。
ちょうど夏休み中ということがあって、親子連れが
多いことに驚きました。自由研究の課題探しかも?
さまざまな展示があって、私は大人の目で見るので、
なるほどと思いながら見て回っていましたが
従妹の子供たちはビワコオオナマズに釘づけ状態!
帰りも「本当に琵琶湖にいるの?」としきりに聞いていました。
何か一つでも発見があったんだと、連れて行って良かったと
思いました。
子供たちは何に興味をしめすかわかりません。
そういう意味でも琵琶湖博物館はお勧めのスポットです。
琵琶湖のことを知れる博物館です!展示やショーなども豊富で、楽しみながら琵琶湖について学ぶことができます〜!!
ゴミの展示や水質汚染の展示もあり、お子さんと環境について考える機会に、琵琶湖博物館はもってこいの博物館です(*^^*)
7月半ばにリニューアルされました。
目玉はアザラシ!
淡水バイカル湖に棲む、アザラシで、
割と人懐っこいのか
サービス精神旺盛なのか、
かなりギャラリーのほうに
寄ってきてくれます。
淡水ならでは?
川魚屋のモニュメント?があったり。
面白いです。
顕微鏡で観察できるスポットもあり
65歳のじぃじもつい覗きたくなったようです。
前までヘルメットに作業服の
コスプレができる所がありましたが、
新たに、小型チェーンソーにゴーグル
で林業のコスプレが
できる場所もありました。
その他、水槽エリアだけでなく
楽しい展示物いっぱいでした。
なので9時半オープンで15分前から並び、
遊び倒して帰るのは昼過ぎ。
帰る頃はチケット買うのに長蛇の列でした。
駐車場も、バスのところまでいっぱい。
7/18は、第三日曜ということもあり、
かなりの人だったようです。
琵琶湖にいる魚や琵琶湖にしかいない固有種などを観る事ができます。ショーなども有り、とっても楽しめます。館内はとても広いので、半日は遊べると思います。琵琶湖の水の環境なども学べますので、ゴミ出しや排水などを見直す良いキッカケとなりました。

琵琶湖の淡水水族館と歴史博物館のコラボ施設
- 投稿日
- 予算
- ¥750
琵琶湖では古代から近代まで京への重要な貿易路であり、水産物も同様に供給していました。そして現在では琵琶湖は関西圏を支える大きな水源地の役割を果たしています。これら全ての全容をまとめて理解するにはとても良い施設だと思います。
特に淡水水族館は、琵琶湖に特化しています。 導入部の円筒。頭上を泳ぐ高級魚の鰻が、琵琶湖鱒水槽では大集団の鱒のがみられます。そして出口にはチョウザメ、チョウザメて思っている以上に大きいんですね。
高級魚の他にも水鳥が水中で餌を取る場が見れるなど非常に楽しい。海水魚の水族館は多いですが、淡水魚の水族館はそんなに無いと思います。なかなかにものでした。
琵琶湖の歴史や世界の湖のことが学べる博物館。
私たち家族は特に淡水魚の水族館がお気に入りで、ここには何度も伺っています。
私は黄色いビワコオオナマズやオオサンショウウオ、チョウザメなど見るのが好きです。
一度オオサンショウウオの餌付けを偶然に見ましたが、圧巻でした。ほとんど動かないオオサンショウウオがものすごい速さで餌の魚を食べたのにはビックリでした(@_@)
それとここでのもう一つの楽しみは、駐車場から博物館に行くまでに小さなため池があるのですが、ここでザリガニ釣りができるんです。
木の枝などにタコ糸をくくりつけ、スルメを餌にザリガニを釣ります。これが意外に夢中になってしまうんです(笑)
来る人来る人やらせてほしいというので、今では竿をいっぱい用意しています(笑)
琵琶湖博物館に行ったら、ぜひザリガニ釣りも体験していってくださいね。

琵琶湖の生き物を展示、紹介
- 投稿日
滋賀県草津市にある博物館です。
琵琶湖の歴史や人との関わりについて学べる、体験型の博物館です。ビワコオオナマズは巨大で迫力がありました。
琵琶湖にいる色々な、生き物や淡水魚が泳ぐ、淡水水族展示は、見ごたえがありました。また図書室などもありました。
入館料は600円ほどだったと思います。

毎月第三日曜日は「家族ふれあいサンデー」
- 投稿日
毎月第三日曜日は「家族ふれあいサンデー」
滋賀県の広報誌「滋賀プラスワン」または「スマイルカード」を持参すれば、県内に在住し、親子・家族連れで来館すると、観覧料が無料になる嬉しいサービスがありますよ。
観覧料 【()内の金額は20名以上の団体料金】
大人750(600)円
高校生・大学生400(320)円
小・中学生無料
駐車場は有料になりますが、普通車、自動二輪・原付については、博物館利用すれば総合案内所で駐車無料サービス券をくれます。
営業時間 9:30から17:00(入館は16:30まで)
定休日など 月曜日(休日の場合開館)、館内点検、年末年始
琵琶湖湖岸沿いにある 滋賀県立琵琶湖博物館です。
琵琶湖に住んでいる魚をいろいろ見ることができ
触ったりもできます。
餌付けショーもあったりして、とても楽しめます。
途中、休憩する椅子もあるので、のんびりできます。
さかなの水槽のトンネルもあり、魚を下から見れるし、
まじかに感じられるので、とても気に入っている
施設です。広い駐車場もあります。