口コミ
駐車場は多賀大社の中と鳥居外の参道にあります。
古く歴史のある神社になり
お多賀さんと地元にも愛されいます。
反り橋がとても立派なので
ヨロヨロと渡る感じになりましたが
その先に立派な本殿がありますし
見所がたくさんあるオススメパワースポットです。
新年のあいさつにいきました
周りは雪がたくさんでした
1月の日曜だったので、結構ひとがいました
受験生や子供さんなどほんとたくさん
出店もたくさんでていました
イト切り餅は最高です
去年のお礼と今年一年のお願いをさせていただきました
滋賀県にある大社です。太閤橋がとても印象に残っています。あまり混んではいませんでしたので、ゆっくり境内をまわることができました。落ち着いた雰囲気で大変良かったです。駐車場もあります。また行きたくなる場所でした。
滋賀県民ということもあり、毎年初詣に参拝しています。
今年は時期をずらして、1月終わりに伺いました。
お正月などは駐車場は有料になりますが、閑散期(?)は無料駐車場があり、多くの台数が停められるのでありがたいです。
本殿以外にも、商売繁盛の神様である金咲稲荷神社を始め、全15もの摂末社があります。
お参りをすると、心がスーッと落ち着いて、今年も頑張ろうと言う気持ちになれます。
鳥居をくぐってすぐの太鼓橋は、天候が悪い日や飲酒後、不安定な履物を履いている方以外は実際にわたることができますよ!
すばらしいパワースポット、おたがさん
まわりは森林のかこまれており、お土産やさんや名物のいと切り餅やさんがならぶ昔ながらの情緒あふれるところです
以前は毎月いっていました
なかは整然としており、りっぱな本堂があります
駐車場もあります
太閤橋で有名な多賀大社ですが、糸切り餅でも有名な場所になります。敷地が広く、全て見て回れませんでしたが、見所がたくさんある大社だと思います。太閤橋は、とても、急な石橋で、子供が喜んで渡っていました。降りる時が急なので、少し怖いですが。
空気がひんやりとした成熟な場所 おみくじは200円で小吉でした たくさんの人で驚きました お受験が近いのか学生の方もちらほら 親御さんと一緒に来られていましたね 最後は糸切り餅でフィニッシュですね
また来ます
ありがとう
お伊勢参らば お多賀へ参れ お多賀は伊勢の親であると言われています。
イザナギの命 イザナミの命が祀られてあります。千年以上前からあるそうですが あまり
全国的に有名ではありませんが 早朝にお参りすると澄みきった 張り詰めた空気が気を引き締めてくれます。私は毎月お朔日にお参りすると神前に語弊が置いてあり(200円)あるので
その語弊を頂きたく毎月一日にお参りします。
滋賀県に行ったら行って絶対に欲しいパワースポットです。
主祭神はイザナギノミコトとイザナミノミコトです。
この2祭神は、昔、日本で初めて夫婦になったと言われており、
天照大神をはじめ多くの神々をお産みになったそうです。
ですので天照大神を祭る伊勢神宮は子になるわけです。
ですから「お伊勢に参らばお多賀へ参れ」という言葉もあります。
初めての夫婦であることから縁結びの神様、
いのちの祖神様であることから延命長寿の神様でもあります。
またお守りとしてしゃもじを授かります。
「お多賀じゃくし」と言って、これが「おたまじゃくし」の語源にもなっています。
昔、元正天皇が病気になられたとき、
御神木で作ったしゃもじを献上したところ、
病気がみるみるうちに快復したと言われております。
境内ですが、
鳥居をくぐるとピりっと神聖な空気が漂います。
太閤橋があります。
神門をくぐると境内は広くなっていて、正面に拝殿が見えてきます。
社務所にて御朱印もいただきました。
行った日はちょうど九月古例祭の日でした。
午後からの行事で、私が行ったのは午前でしたが、
すでに多くの神職の人たちがいて、お神輿や馬などがあって、
準備の真っ最中でした。
境内には披露宴会場もあります。
披露宴の他、宴会や研修会などにも利用できます。
古事記に
『 伊邪那岐命は淡海の多賀に坐(ます)なり… 』との記述があり
伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の
二柱(神様は一人・二人ではなく一柱・二柱と表現する)を祀る
全国の多賀神社・多賀信仰の、総本宮。
皇祖神:天照大神の親神であり、日本の神々の親神でもあらせられる
両神の霊験(御神徳)は絶大で、豊臣秀吉も崇敬していたことは有名で
武田信玄等、戦国大名の崇敬も少なくなかったようです。
重厚かつ格式高い拝殿・落ち着く境内、しびれるような御神威…
心身ともに浄化されるような気分です。
神道では、穢れを「気枯れ」と書きます。
その枯れた気を神社へ参拝することで
元の気に戻してもらうことを 『 元気 』 と云います。
是非、二柱の神威を肌で感じられ
元気になって下さい❤
皆々様に、ご利益がありますように✿
お伊勢参らば、お多賀へ参れ
お多賀、お伊勢の親である。
~追伸~
運が良ければ、ゆるキャラの
『 たがゆいちゃん 』に逢えるかも知れませんよ-★
以上、ごんちゃんでした☆彡
天照大神の両親が祀られており、最強のパワースポットということで
参拝してきました。
入口で一礼して入ると空気が違うような厳かな雰囲気が漂っています。
立派な本堂が見えているのでまずはお参り、ここに無事来れたことに感謝を伝えました。
境内に小さな神社が点在していて幾つかお参りしてきました。
参拝後はパワーを受けたのか、清々しい気持ちで帰りました。
滋賀県にある神社です
伊勢神宮ともつながりがあり
縁のある神社です(^_^)
恋愛の神様でも有名で地元では
お多賀さんで親しまれてます
しゃもじのような形の絵馬?が
有名ですね!!
ふとしたときに行きたくなります!
初詣ではすごい人です!!
帰りには有名な糸切り餅を
お土産に買って帰られるのを
おすすめします(^_^)
厳かな雰囲気なパワースポット(^^)
- 投稿日
彦根からローカル線に乗りかえて、終点の多賀大社駅から歩くこと10分(^^)
中に入ると何とも言えない緑豊かな素晴らしいパワーを感じます。
日本には様々な宗教施設、観光施設、パワースポットがあると思いますが、多賀大社、出雲大社には本当に何とも言えない主観的なパワーを感じます(^_^)v
観光に是非ともローカル線に乗り、都会の慌ただしい生活をたまには忘れてみて下さい(^^)
多賀大社にお祭りされている、イザナギノミコト、イザナミノミコトの両神様は伊勢神宮にお祀りされている天照大御神の親にあたるということを聞いてお参りに行きました。
神社は大きく荘厳な雰囲気に包まれていて、その昔奈良の東大寺建立のために長寿祈願をしたら、天照大御神が現れて20年の長寿を与えられたという伝説の長寿石にもお祈りしてきました。
各種ご祈祷5000円からしてもらえます。

本当は日本の最高神なのですが
- 投稿日
伊勢神宮は天照大御神を祭っている日本で最高の権威ある神社であることは周知の事実です。
では、[日本書紀]によると天照大御神を生み、日本国土を作った神様はご存じでしようか? そうです男神「イザナギノミコト」、女神「イザナミノミコト」です。この二神をお祭りしている本社が多賀大社なのです。今では長寿の神として信仰されていますが、本来であれば、最高神として尊ばれてもよいのではと思っています。
「お伊勢参らばお多賀へ参れ」という言葉を
目にしたので、伊勢神宮へ行く前に、多賀大社へ
行ってきました。
とても歴史のある多賀大社です。
どんと構えた社殿は、とても見応えがあります。
境内は広いので、ゆっくり散策できます。