熊野神社
- 住所
- 東京都葛飾区立石8-44-31
- アクセス
青砥駅から徒歩9分(650m)
口コミ
満月夜参り、新月夜参りという夜の参拝があります。大晦日でもないのに夜に神社に行くなんて不思議な感じがするのですが、これも陰陽五行に則ったものでしょうか。
ちなみにこちらの神社は安倍晴明が勧進した神社ですが、御祭神は安倍晴明ではありません。イザナギさんです。
熊野から勧進されたので、八咫烏のご神紋が境内の随所に見られます。
勧進された理由は、この地が水害に悩まされていたからだそうです。
確かにすぐそばを中川が流れており、通称「中川の七曲り」と呼ばれるほどに、この一帯5kmは川が湾曲し蛇行しています。氾濫も頻繁だったことでしょう。
境内には熊野幼稚園が併設されており、園児たちの元気な声が聞こえて来ます。小さな公園もあるので、お参りに行くとうちの子はブランコと滑り台に夢中になります。
園児たちがお世話しているポニーが三頭、境内にいるのも珍しいですよね。
ポニーたちの近くには銅製日本一の高さを誇る五重塔(7m)もあり、見所の一つです。
以上の土地を全てひっくるめて境内で、この境内は陰陽五行説に習った正五角形をしています。
1千年もの歴史があり、区内最古の神社ですので、この地が長いこと安倍晴明の結界で守られてきたと思うと感慨深いものがあります。
民家の中にあり、一瞬探してしまいました。
広い神社ではありませんが、雰囲気があります。
子供をつれてお参りしましたが、隣の敷地にポニーがいます。
お馬ちゃんの優しい顔が好きなのでとても癒されますし、
子供もおーい!と呼んで楽しそうでした。
最近は行けてないのでまたお参りしたいです。
立石にある、五方熊野神社。
神社を取り囲み5角形になっており、これは安倍晴明が勧請したと言われています。
都内で安倍晴明が関わった神社はこちらだけのようです。
駅からやや離れてますが、駐車場が数台ありました。
鳥居をくぐると右手側に手水舎となでて願いを叶えてくれる牛の神様がいます。
その先に本殿があります。
お参り後に御朱印をいただきました。
見開きで2ページ使用されるこの神社は近くの2箇所の社務所としても兼務されていました。
笑顔の素敵な優しい宮司様です。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日