店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥12,000(非課税)
1. 愛大研の個別指導は完全1:1のマンツーマン指導のみ
生徒が授業を受ける時間帯=講師が指導する時間です。定期テストの対策から予習や弱点科目のサポート、入試対策までニーズに合わせたオーダーメイドの授業を行うことが可能です。
2. 愛大研の個別指導は担任制
愛大研では基本的に各科目の専任講師が年度内の一年間を通して授業を行います。一年間担当することで講師側も一貫性を持たせたカリキュラム作成ができ、生徒の学力が向上します。
また、愛大研の個別指導は毎週決まった曜日の決まった時間に授業を行う形となっています。コンスタントに塾の授業を受講することで、個別指導が勉強のペースメーカーとなります。
3. 講師は全員、合格経験者
多くの学習塾では多様な学歴を持つ学生講師が存在しますが、愛大研には愛大合格経験者以外の講師は所属しません。
講師には県内外の難関高校・難関中学卒業生が在籍しており、高校受験や中学受験のサポートを行うことも可能です。
ただし学力=指導力ではありません。いくら学力が高くても指導能力が低いと生徒の学力は向上しません。愛大研では指導経験が豊富な講師の選抜に加え、愛大研の指導ノウハウを詰め込んだ授業研修を実施することで、講師の指導能力の向上に努めています。
学力、指導力ともに高い愛大研講師陣の授業は一味違います。
¥16,000(非課税)
1. 愛大研の個別指導は完全1:1のマンツーマン指導のみ
生徒が授業を受ける時間帯=講師が指導する時間です。定期テストの対策から予習や弱点科目のサポート、入試対策までニーズに合わせたオーダーメイドの授業を行うことが可能です。
2. 愛大研の個別指導は担任制
愛大研では基本的に各科目の専任講師が年度内の一年間を通して授業を行います。一年間担当することで講師側も一貫性を持たせたカリキュラム作成ができ、生徒の学力が向上します。
また、愛大研の個別指導は毎週決まった曜日の決まった時間に授業を行う形となっています。コンスタントに塾の授業を受講することで、個別指導が勉強のペースメーカーとなります。
3. 講師は全員、合格経験者
多くの学習塾では多様な学歴を持つ学生講師が存在しますが、愛大研には愛大合格経験者以外の講師は所属しません。
講師には県内外の難関高校・難関中学卒業生が在籍しており、高校受験や中学受験のサポートを行うことも可能です。
ただし学力=指導力ではありません。いくら学力が高くても指導能力が低いと生徒の学力は向上しません。愛大研では指導経験が豊富な講師の選抜に加え、愛大研の指導ノウハウを詰め込んだ授業研修を実施することで、講師の指導能力の向上に努めています。
学力、指導力ともに高い愛大研講師陣の授業は一味違います。
¥10,000(非課税)
愛大研では8人前後の少人数ライブ授業を採用することで「今わかる」、「講師との近さ」を大切にし、基幹科目の成績を飛躍的に向上させます。
1. 「講師との距離の近さ」で「今わかる」
少人数授業の一番の良さは、講師との距離の近さにあります。質問のしやすさもさることながら、問題を解いていくプロセスの中で個人個人に解答作成、添削のアドバイスを行います。
双方向の授業で、自分では見えていなかった解法の糸口や入試問題に対する考え方のコツがその場でわかるので基幹科目の成績が飛躍的に向上します。
2. 少人数指導だからこその当事者意識
一方通行の動画授業や30~40人の多人数が受講するクラス形式は授業が頭に入って来ず質の良い授業でも身につかないことが多々あります。これは「当事者意識」が薄れていることが原因です。愛大研では8人前後の少人数ライブ授業の採用で「この言葉は今”自分”に投げかけられている」という当事者意識が高まります。
3. 解き終わった問題は全員で答え合わせ
最後に、愛大研が大切にしていることがあります。それは授業や宿題で解いた問題は、基本的に全員で1問ずつ答えを声に出して言っていき答え合わせをすることです。そうすることで、授業への参加意識を高め、「見られている」という意識も高まります。また講師側も、どの生徒がどんな問題で間違えたのかを把握することができ、「理解できていない」の放置を防ぐことができます。
週1回90分授業
¥24,000(非課税)
1年間の流れ
1年を通して勝山中の進度に合わせた指導を行います。早期から愛媛県立高校入試で重要な合否要因となる「内申点」を向上させるために指導していきます。1年間同じテキストのみを使用し、徹底的な復習を基本とした学習をしていきます。
内容
内申点をはじめとした入試の仕組みを理解し、なぜテストで高得点を取るべきなのか、なぜ内申点は大切なのかを受験生になる前から徹底的に指導します。特に愛媛県では、内申点の入試における評価重視度が全国的に見ても高くなっています。
テストでの高得点を目指しつつ、反復練習により入試の時まで持続する本物の理解を身に付けます。付け焼き刃の中途半端な知識では、高得点は狙えません。そのため、たくさんの種類の教材を使って学習するのではなく、同じ教材を完璧になるまで復習し続けます。
実践力においては数学・英語の対策力に定評があります。実際に高校受験を突破した講師が実戦で問われる高校入試頻出のポイントを抑えます。
週3回、160分授業
¥8,000(非課税)
受験(特に大学受験において)は、全科目の総合点が勝敗を決します。つまり塾で1科目、2科目の点数が伸びただけでは合格は掴みとれないのが実情です。そして総合力というものは日々の努力、日々の勉強の仕方に左右されます。
特に個別指導の授業というのは学校に比べ週に1~2回、一回あたりの指導時間は1〜2時間と限られており、日々の学習への介入が非常に難しいのが現状です。
この中で総合力をつけるためには日々の勉強を促進する
1. モチベーションの向上をおこなってくれる人
2. 目標を明確化してくれる人
3. 受験戦略や受験計画の提案とフォローをしてくれる人
といった、受験生をバックアップする学習コーチが必要になります。
そのための、【勉強の方法を教える】授業です。
◯具体的な指導方法
まず、毎月行っている講師報告会議で、講師全員で生徒の学習計画を意見を出し合いながら立案します。講師全員で行うことで、文系科目・理系科目とも専門の講師の視点で計画を練ることができます。
以下は具体的な計画立案の流れです。
⑴現在の生徒の成績情報を把握
⑵志望校に必要な得点を確認し、その生徒にとって最適な各科目ごとの目標得点を設定
⑶入試当日までの残り時間から、学習内容(どの科目に何の参考書を使用するのか)・進度等(参考書は何周するのか、1日何ページやれば良いのか)を決定
こうして出来上がった計画は、基本的には担当講師が日々の授業の中で進捗状況をチェックしつつ、入試本番までモチベーションを維持していきます。 講師が必要だと判断した場合は、塾長面談等を行うこともあります。
¥18,000(非課税)
完全1:1の個別指導では学校の授業の質問対応や定期テストサポート、入試対策など生徒様、親御様のニーズに合わせたオーダーメイド型の授業を実施します。
数学、英語、国語の授業に加え、理科系の授業(化学・生物・物理など)や社会系授業(地理・世界史・日本史・倫理・政経)も行うことが可能です。
高校1・2年時において重要となるのが入試の要となる数学と英語。
数学は高校生になって最もつまずきやすい科目の一つです。少しのつまずきでいつの間にか学校の授業についていけなくなっている…そんな高校生が多いのが現状です。
英語に関しては高校生になった途端に文章量が格段に多くなります。膨大な量の長文や読解上の難解なルールを前に挫折してしまう高校生も少なく有りません。愛大研の講師陣のサポートで学校の授業でわからなかった部分を徹底的に洗い出しつまずきを解消します。また学校の授業の先取り学習を効果的に行うことでつまずきを未然に防ぐことも可能です。
また高校の定期テストは範囲が膨大で1人で対策すると非常に時間がかかります。愛大研の講師陣のテスト対策で効率よく学習しましょう。
受験生においては大学入試の対策力に定評があります。実際に大学入試を突破した講師が実戦で問われる大学入試頻出のポイントを抑えます。数学や英語・国語、物理・化学の中で弱点となっている科目や入試を突破する上で武器にしていきたい科目を個別指導で重点的に対策します。
80分授業