真言宗 豊山派 歴史古い。
北条氏方のお寺だったので、
徳川家が天下とって、荘園をとられ、
さらに明治になって、もっと土地をとられ、
すごく小さくなったが、
由緒あるお寺です。
口コミ
鶴林山(かくりんざん)勝養寺(しょうようじ)は、
北条の時代、栄えていたそうです。
このあたり一帯が、この寺の荘園だったとか。
住職がたまたまお庭に出ていらして
お話聴けました。
北条家から徳川家になって、
徳川家につかないで時の政府に逆らったら、
荘園をとられてしまったとか。
その後、明治時代にも土地をとられ、
さらに戦後、あちこちから、お寺が焼け出されこの立石付近に
うつってきたそうです。
跡から来た寺は江戸時代などのことを知らないそうです。
大黒さまと弁天さまを祀っているので、
立石には七福神あるんでしょうか?と聴くと
そういうのはないそうです。
七福神めぐりがあったらいいなって思いました。
猫さんのサイトによると、
この地域にも88か所めぐりがあるとか?!
88か所よりも
立石の再開発とからめ立石青砥七福神があったらいいなと
思いました。
区役所さまやってくれないでしょうか?
それと本日メディア(テレビ局)が立石の取材してましたが、
この寺迄取材してくれたか?
わかりません。
たぶん居酒屋の話では、
モツニコミやさんくらいではないかとこと。
テレビ局はテレビ東京の、
「愛川欣也」さんの長寿番組のようです・・・・。
現在インターネットによるとお墓も販売されている。
1
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
勝養寺
ジャンル
電話番号
住所
東京都葛飾区青戸3-25-14
アクセス
- 公開日
- 最終更新日