暮らし・生活サービスその他
鶴岡駅から3.3km
相馬楼あたりをぶらぶらしてたたら、独特の形をした鳥居を見つけました。その形からすぐ日枝神社であるとわかりました。比叡山の麓坂本にある日枝神社と同じだったからです。石段を登っていくと、本間家由来の図書館(現在は建物のみで、図書館は移転)があり、奥には立派な本殿がありました。この鎮守の森は山王と呼ばれ、市民憩いの場となっているようです。
鶴岡の駅から15分程歩いたところにある、鶴岡で最も古いと言われている社です。 春には美しい枝垂桜が咲き、朱色の鳥居や池にかかる橋とのコントラストが目を引くそうですが、快晴の冬の朝、境内一面に積もった真っ白な雪に浮かび上がる真っ赤な鳥居も素晴らしい光景でした。
お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。