こんにちは!あおば鍼灸院接骨院日進竹の山店です!
気温も下がり、肌寒い季節になりました
寒い時期はぬくぬくとした布団で快適な睡眠をとりたいですよね。
ただ、手足や身体が冷えてなかなか寝付けない、また一度寝ても寒さで目が覚めてしまうといった悩みをお抱えの方も少なくありません。
体温は、昼間は活動しているため高く、夜になると活動量が減るため下がります。
さらに睡眠中は身体の深部体温を下げて、脳や臓器の働きを休めています。
特に深部体温と睡眠は深い関係があって、睡眠の開始、入眠時には、手や足の甲の皮膚から身体の熱を放散し、深部体温を下げています。
上手に手足の皮膚から熱を放散できれば、すうっと気持ちよく寝ることができて、深い睡眠になると身体は休息状態に入るため、体温はより低下するそうです。
うまく放熱できれば深部体温を下げられるのですが、寒さで手足が冷え切っている時などは、うまく放熱できません。
そのため、深部体温を下げることが出来ずに、寝つきが悪くなってしまいます。
快適な睡眠を取る為にも、36~40度のぬるめのお風呂に入ると、皮膚体温と深部体温が一時的に上昇するため、その後の深部体温が放散しやすくなり、寝つきが良くなります。
寝る前のお風呂タイムを習慣にして心地よい睡眠を取りましょう(^^)/
