こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院日進竹の山店です。
体の興奮・鎮静のバランスを取る神経が『自律神経』。
これが乱れると、常に体が緊張しっぱなしになったり、逆にだるさが続いたりします。
『交感神経』『副交感神経』を合わせて自律神経と言うのですが、
簡単に言えば
・集中、行動、緊張⇒交感神経
・安静、休息⇒副交感神経
人はこれらがバランスよくON/OFFすることで、生活を送っています。
現代人はこの自律神経が乱れがち…。
例えば、もう休んで良い時に緊張が続いたり、
集中したい時にだるくて仕事にならなかったり…。
これはストレスを感じる時間が長かったり、休息時にもスマホやゲーム等で、常に頭に負荷をかけ続けると起こりやすくなります。
・ゆっくり深呼吸(特に吐くのを意識する)
・軽い運動(ウォーキングなど)
などの対策をおすすめします。
何より一番は”しっかり休むこと”!!
せっかくの休みだからと、ぎっちり予定を入れたり、一日中ごろごろしすぎると、それはそれで自律神経が乱れます。
何もしない時間を設けて、夕方少し近所を歩いたりするのもおすすめです。
特に今からは徐々に寒さが強くなってきます。
自律神経は体温調節や内蔵機能の調節にも作用するので、このままではつらい冬になるかも…。
自分ではどんな生活習慣が悪影響を与えているか分かりづらいものです。
思い切って病院や接骨院の先生たちに相談するのも1つの手です。
