こんにちは!あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
春の花粉が多い時期に皮膚のかゆみ、赤み、熱っぽさ、このような症状が決まって現れる方は、「花粉皮膚炎」だと考えられるでしょう。
しかし、目や鼻には症状がなく、皮膚だけに症状が出る方は、肌荒れの原因が花粉にあるとは気付きにくいようです。そのため、皮膚科で検査をして初めて、花粉の影響による肌荒れだったと気付くケースも少なくありません。
私たちの皮膚のもっとも外側の角層部分には、バリア機能が備わっています。
バリア機能には
・肌内部の水分の蒸発を防ぐ
・外的刺激から体を守る
という二つの役割があります。
バリア機能が十分に働いているときは、アレルゲンである花粉が皮膚に付いても大きな刺激にはなりません。
しかし、バリア機能が低下した肌は外部の刺激に弱くなります。花粉が肌に侵入しやすくなるため、免疫システムが働いてアレルギー反応が起こりやすくなるのです。その結果、肌荒れが起きてしまうと考えられています。
バリア機能低下の原因のひとつが肌の乾燥です。肌が乾燥すると、角層からうるおいが失われます。すると、角層の細胞同士の間にすき間が生じ、バリア機能が低下するのです。
特にスギ花粉に悩まされる2月~4月は、空気が乾燥していて皮膚のバリア機能が低下しやすい時期でもあります。肌が花粉の影響を受けやすい状態にあるので注意が必要です。
対策
肌を保護する。日焼け止めや、メイク、マスク、帽子など
保湿をしっかり行い刺激を与えず、皮膚のバリア機能を保つ
ご自分でのケアに限界を感じられてる方はお気軽にご連絡下さい!
カテゴリー別
日付別
概要
住所
愛知県日進市竹の山3-412ザ・ネクステージ1F