こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院竹の山店です!
日本人にとって身近なお風呂ですが、忙しい時などはシャワーで済ませる方も多いのではないでしょうか?
お風呂に浸かることによって様々な健康効果が得られることは医学的にも証明されています!
これをいまから3つに絞ってお伝えしていきます!
1.温熱効果
全身をじっくり温めることで血の巡りが良くなり酸素や栄養を含んだ新鮮な血液が駆け巡り、血液中の老廃物や二酸化炭素が運び去られます。そのため、老廃物でいっぱいのドロドロ血液がサラサラに変わる体内変化が起きます。また、お腹周りを温めることで内臓環境が整うため、便秘改善にもなります!
2.水圧効果
お風呂に浸かるとお腹やお尻が水圧によって縮みます。なので水圧によって全身のマッサージ効果を得ることができます。また末端で滞っている血液もこの水圧によって心臓に送り返してくれるので、足のむくみ改善になります。
3.浮力効果
プールや海に入った時の浮力はお風呂に浸かっていてもきちんと働きます。お風呂に浸かると、体重は約10分の1程度になります。そのため全身を支えている筋肉や関節は、その役割から解放され全身がゆったりとリラックスした状態になります。
以上が『3大効果』と言われているものです!
入浴することによって得られる効果がたくさんあることは分かっていただけましたでしょうか?
毎日、10〜15分、40~41度のお風呂に浸かることで上記の効果を十分に得られます!
みなさんも今日からお風呂に浸かって「幸福度」を高めてみてはいかがでしょうか?
入浴時のリスクとして、心筋梗塞や脳梗塞、浴室熱中症、ヒートショックなどがあります。これらを防ぐためにも日中のこまめな水分補給や温度設定を42度以上にしないようにしましょう!
