口コミ
観光にいったときにここの水族館にもいきました。
イルカのショーすっごいすばらしかったです。
あと食べれる魚とかの展示もあってこころみがおもしろいなあって思いました。
魚の解説とかもきいててナルホドーって思えたので楽しめました。
大人がいっても十分たのしめる水族館ですね
コツメカワウソの餌やり体験に子供は大喜びでした小さな手がにょきっと出てきて、手の上に乗せたエサを取っていきます。とてもかわいくて楽しくてよい体験ができました。イルカのショーを見たり、大きな水槽を優雅に泳ぐ魚たちを見たり、飽きることなく家族で楽しめました。
大分市の海沿いにある、水族館です。水の中を悠々と泳ぐ魚たちを見ると、自然と癒されます。こちらの水族館では、イルカやセイウチのショー、大水槽、たくさんの魚たち、イルカなどとふれあえる場所などがありました。
大人2600円、子ども1300円(2022.11現在)で、ほどよい広さ。レストランやショップなどもあるので、一日ゆっくりと過ごすことが出来ました。他の水族館でも私の場合はそうですが、大水槽やくらげ水槽の前では長い時を過ごしました。見ていて飽きなかったです。
九州に住んでた頃、二度と訪れました。
子供がイルカや魚が好きで行ったんですが、イルカショーも間近で見れたし、海の側にある水族館で、屋上にアシカショー、セイウチショーなどもあり、景色も綺麗し、イルカプールも2ヶ所あって、そのうちの一ヶ所は近いところでイルカを見れるみたいで、透き通ってて綺麗でした。
気持ちが癒されて良かったです。
夏に行きました⭐️
- 投稿日
料金は少し高かったような気がします!
今の旦那が遠出が好きで色々な所に連れて行ってもらい写真もたくさん撮りました。
すごく暑い時期に行った思い出です!
イルカショー最高でした!
今はコロナ禍で、なかなか行けず子供が少し大きくなってコロナが終息したら家族3人でぜひ行きたいです⭐️
大分の別大国道沿いにある巨大水族館です。
それまでにあった古い水族館をリニューアルして
2004年にオープンしたのですが、
オープン後しばらくしてから行ったことがあります。
回りには別府湾が広がるというそのロケーションが抜群で、
水族館自体も広々としたスペースが取れていていい感じの建物です。
新しい施設の中には数多くの海の生き物がいて、
それぞれの生き物の見せ方が上手なので特に子供には受けていました。
大分の海を表現したという巨大水槽などはすごく迫力がありましたし、
イルカのショーなども結構近くで見ることができました。
入館料金は高めの設定ではありますが、
それなりの価値はあると思います。
ずっと気になっていた「うみたまご」♪
最初水族館だとは想像ができない名前ですが、その名の通りかわいらしく、みんなから親しまれている遊び場です。
子連れやデートに最適ですね!特にイルカショーがおすすめです。
大分に行くのなら、ぜひ立ち寄りたい水族館です。
娘二人との大分旅行。
当初はベタに地獄めぐりをしようと予定していたのですが
風雨があまりに激しいため
屋内のうみたまごに変更しました。
一度地元香川県の水族館に行った時に
娘達のリアクションがあまり芳しくなかったので
今回もあまり期待してなかったのですが
予想外に娘達は大喜び。
やはり規模も魚も大きいからですかね。
コロナ騒動の最中ということもあってか
館内は人もまばらでゆっくり見て回れてとても良かったです。
うみたまご、何度か行っていますが、楽しいですね~。
特に楽しいのが、セイウチさんの芸です。
ホント、何でも上手で、観客を楽しませてくれます。
また、ショーだけではなく水族館も雰囲気、イイ感じです。
こちらの水族館では、お土産も色々あるのですが、「うみたまご」にちなんだ、卵型のお菓子が私は好きで、よく購入します。
大分で自慢できる観光地のひとつです。ここは、海の生き物との距離が近いのですごく迫力があります。イルカやセイウチとふれあえたり、あそびーちでは水遊びもできます。イルカショーも見ものです。また、室内楽にアスレチックがあるのでこどもは楽しめます。
「行って良かった水族館」で3位の水族館。
期待も高まり行ってきました。
良かったのはカワウソ。
可愛いね。
他にもイルカショーやゴマフアザラシの赤ちゃんが見れたりと、それなりに楽しめました。
でも「ここならでは」飛び切りなものがなかったように思います。
九州の水族館の中で個人的にダントツでとても楽しめた場所です。
私の住んでいる県から少し距離がありますので、なかなか行けませんが
旅行の際には、必ずこちらの水族館を利用しています。
子供と一緒に水の生き物が近くで見れるので嬉しいポイントです。

いい
- 投稿日
近くに高崎山があります。
九州の中ではダントツ1です!
魅せる水族館です。
ショーが豊富で、イルカはもちろんの事、アザラシ君かな?可愛いです。
卵の中にいるようなゾーンは特におすすめで、一日中ボーッと出来そうなくらいです。
大分観光で行きました!
野生のサルが見られる高崎山とセットで行きましたが、
車でない場合は少しばかりアクセスが悪い場所にあります。
私はバスに乗っていきました。
その分、自然に囲まれた場所にあり、水族館自体の満足度は高いです。
海が近く、海を眺めながら屋外の展示を見ることができます。
実際にいきものに触れる水槽もあり、子どもも大人も楽しめると思います。
お客さんが多すぎないところも、ゆっくり回ることができて良いです!
別府の水族館と言えば「うみたまご」。
セイウチのショーは有名ですが、私のオススメはイルカのショーです。
プールも会場も決して広いものとは言えませんが、狭いプールいっぱいいっぱいに、イルカ達が元気よくジャンプ!
想像以上のパワフルなショーにびっくり。
最前列は水濡れ必死の席ですが、臨場感が楽しめて面白かったです。
ぜひ最前列での鑑賞をオススメします☆
午前中にうみたま体験パークつくみイルカ島でイルカと泳いだ後、こちらの水族館へはしごしました。津久見インターから大分インターまで移動して、海岸沿いの国道10号を別府市方面に進んで行くと到着です。道を挟んだ山はサルで有名な高崎山となっています。別府-八幡浜航路を利用すればアクセスも便利なので、旅行先として選ぶ愛媛県民も多いです。
入場料は2200円で、2階から入場するようになります。淡水魚・爬虫類などの展示からエイやサメが泳ぐ巨大水槽まで様々なコーナーがあります。チンアナゴやニシキアナゴの砂から生えているような姿や、イルミネーションのようなミズクラゲの展示はいわゆるインスタ映えのポイントにもなりそうです。
屋外にはパフォーマンスショーの会場があり、セイウチとペリカンが活躍しています。海獣の中ではいかついイメージがあるセイウチですが、腹筋や投げキッス、口笛など、飼育員さんとの息の合ったパフォーマンスで会場を盛り上げていました。また、観客席とステージの間はロープ1本の仕切りしかなく、場合によってはロープの手前で演じる場面もあったので、臨場感は抜群です。ショーが終わったらおさわりタイムもあります。他にもカワウソやアザラシ・ペンギンといった海獣も見ることができます。
屋外の中央にはイルカショーを行うプールがありました。ショーの時間外だったのでイルカは休憩中でした。プールの広さはイルカ島と比べると手狭のように感じましたが、パンフレットを見ると、水しぶきがかかる距離まで近寄って見ることができるようでした。
イルカを見ていると敷地の端にある「あそびーち」と呼ばれるエリアからBGMが流れてきました。そちらでもイルカのショーが始まり、2階から観覧しました。ショー終了後はおさわりタイムがあり、子ども連れの行列ができていました。あそびーちが見える場所からイルカプールの間には屋内外にタッチプールがあります。この辺りから別府湾と別府温泉周辺が見えて眺めが良かったです。
お土産コーナーは各階に1つずつあり、2階にはレストランもあります。出口で手にスタンプを押してもらったら再入場も可能なので、高崎山とセットで1日飽きずに楽しめると思います。
大分県の別府にある水族館★
別府に温泉旅行の時に意外と近かったので遊びに行きました。
セイウチやイルカのショーもあり面白かったです!
施設内も綺麗でしたよ★
あまり期待していませんでしたが予想以上に楽しかったです。
大分に行ったときに遊びに行く候補にオススメです!
高崎山自然動物園の帰りに目の前にあるうみたまごにも行きました。
セイウチ、イルカのショーなど他の水族館と比べて生き物との距離が近く、迫力がありとても楽しめました。
セイウチのショーの終わりに手で触れられる距離まで近づいて一緒に写真を撮ることもでき面白かったです。
入館した時にトドのショーが丁度始まって、立ち見でよく見えました。トドがきちんと芸ができていて、感心しました。最後にトドに触れることができて、写真も撮れました。水族館の魚達は美しい絵画の一部のようなディスプレイの中にいて、美しかったです。広いし、工夫されている水槽なので楽かったです。