口コミ
高岡駅から歩いていると、遠くに大仏が見えてきます。
周囲で一番高いので、どこからも大仏が見えます。
大仏の中にも入れ、納骨堂やお参りする施設や大仏の歴史が展示されています。
大仏の中に入るのは無料なので、高岡観光で立ち寄って欲しいくらいおすすめです。
とにかくデカイ!高岡市にこんなところがあったんだ!?という感じです。
奈良の大仏ほどではないですが、日本の三大大仏?!というから驚きです。
観光客もなかなかいるので、有名な感じなのでしょうか。
お寺のいわれなどは良く分かりませんが、驚くのは間違いないですね!
高岡駅から歩いて10分くらい。
街の中に、急に大きな大仏様が現れます。
諸説あれど、一応日本3大仏の1つということ。
北陸新幹線も出来て、北陸が身近になった今、近くに行った際には寄ってみてもいいかもしれません。
高岡市にある大仏
駐車場はお寺の横に4台程、お寺裏に広めの駐車場(10台程)があります。
駐車場は無料です。
駐車場に駐車するための道路は一方通行のため注意が必要です。
日本にある大仏の中から代表的な大仏は3つあるといわれていますが、そのうちのひとつがこちらの高岡大仏です。2つは奈良県奈良市の東大寺にある奈良の大仏、神奈川県鎌倉市の高徳院にある鎌倉大仏。残り1つがこちらの高岡大仏といわれています。ただし、岐阜県岐阜市の正法寺にある岐阜大仏なども、そのうちの1つといわれているそうです。
大仏の、台座の内部には回廊があり、中央の部屋に焼失した木造大仏の頭部が鎮座しています。
15以上の大仏はすごく大きくて迫力があります。
日本三大大仏というと、奈良の東大寺、鎌倉の高徳院は確実ですが、3つめは諸説あります。
1つの候補が、こちら富山の大仏寺にある高岡大仏です。
うーん、どうでしょうか。
奈良や鎌倉に比べるととても華奢で、周辺の環境も雰囲気があまりない気がしました。
ただ、普通の街並みに突如大仏が現れる雰囲気は面白いと思います。
もう1つの三大大仏の候補は岐阜の正法寺の「岐阜大仏」のようです。そちらも見てから、どちらが「三大」か考えてみたいと思います。