口コミ
白浜町の湯崎浜の東、牟婁の里にある寺院です。なかなか場所が判りづらく里をうろうろしていたら金徳寺と山神社を示す道標を見つけてたどり着くことができました。綺麗に手入れされた境内には、江戸時代湯治のため湯崎に来ていた四代豊竹湊太夫が地元の人に浄瑠璃を教えたという縁から建てられた句碑などもありました。牟婁の里にある癒しの場所と言う感じで休息や思索に良いところです。
0
JR白浜駅から車で10分足らず、牟婁の山里にある浄土真宗本願寺派の寺院です。創建ははっきり判りませんでしたが、湯崎温泉の歴史が記された湯崎温泉碑の原版が保存されていた寺だそうで相当長い歴史を持つ寺院のようです。境内には、江戸時代後期に湯治中に地元の人に浄瑠璃を教えたという四代豊竹湊太夫の『千金の春もあらしの夕桜』と彫られた句碑が建てられています。牟婁の山里にひっそり佇む寺院で、穏やかな気持ちになりました。
0
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
金徳寺
ジャンル
電話番号
住所
和歌山県西牟婁郡白浜町2199
アクセス
- 公開日
- 最終更新日